>ふもちゃん
一度外すと理解できるけど、
その一度が危険きわまる感じです。
紫外線劣化で割れやすくなっている車両は要注意
SSはらくでいいですね。
知らないと結構難度高めですね
ばらす番号と位置、方向をシールにしておくと便利かもしれません
> はちまるさん
♪ボェ~!!(´Д`)(笑)
>ぴーちゃん
劣化がひどいと正しい方向へ外してもツメがぶち折れることがあるので注意。
繊細かつ大胆に作業してください(^^)
>ぽんちゃん
次回 歌聞かせてください。
ジャイアンリサイタル?(笑)
非常にわかりやすい動画ありがとうございます!
あのびびって開けることのできなかったカウルを軽々と...
さっそく私も開けてみようと思います(笑)きっと気持ちいいはず♪
お!初めて動画で聴いた、お声と同じだ(°Д°)(笑)
録った自分の声って、違和感ありますよね?(^_^;)
私も、歌を録った時はそうでしたね~。
因みに、壱番機の爪はバキ折れてるので取り外しが楽です(笑)
>koroさん
方向さえわかっていれば…
でも 実は、プラが劣化していると
方向があっていても割ることがあります。
樹脂劣化はどうしようもない~
外側の爪を一度折ってからというもの、「バカン!」って元気に開くのが怖くなってるんですよね。。。
いつもこれ開けるのにモタモタしてしまいます。
>太郎さん
動画は分かりやすいですが、見るのに時間がかかります。
気が向いたら作るかもしれませんが
あまり需要がないような気もしますねえ。
この動画が太郎さんの整備のお役に立てたらうれしいです(^^)。
>サンタさん
巨大包丁ではなくプラスドライバー一本で
内張り解体!!
整備素人の私には動画わかりやすですねぇ
この際ですから、基本整備からエンジン分解整備まで動画化しちゃって下さいm(__)m
空気が乾燥する季節です。鼻、喉のケアにはご注意くださいませ(^^)
まるで、鮪の解体ショー(^O^)/
鮮やかな手つきうっとりです(笑)
>まつきちさん
自分はカラオケでもモッチャリしてると思います(爆)
>クロさん
プロからみたら自分の手さばきなど
鼻で笑われます~
恥ずかしいなあ。
>Obataさん
偶然でしたが タイミングの良い終わり方になりましたね
(^^)
>クタクタさん
数分後、フロアボード編 公開予定です
皆さんの役に立てばうれしいです(^^)
>88さん
各種作戦参加の勲章が貼られた歴戦の機体ですよ(^^)
>fastさん
たしかに。
誰かに聞かれていたら
とうとう狂った!と思われたことでしょう(笑)
>工場長
これが地声だ!
ね む い わ け で は な い