第二次雪だるま作戦 3
準備ができたら出発。
チョイノリ走行部隊6名は白川郷方面へ向かう。
終始問題なくツーリング。
むむむ…
去年は北の方へ行くと雪が積もっていたのだけど、今年は北部からの参加者による偵察で道に雪がないことが分かっている。
残念だ。
自分では撮れないので影だけでもとっておこう。
問題なく北上していく
このまま白川郷まで走っても雪道走行はできないので、
ひるがの高原スキー場までの走行で終了とした。
記念撮影のために駐車場に入るところで
少佐が転倒。
やはりフロントブレーキだけでは雪道は難しい。
チョイノリであらわれた集団に奇異の目がちらほら。
記念撮影した後は引き返して目的地の鷲が岳スキー場へ戻った。
88さんと合流してスキー場のレストランで昼食。
全員カレーってなんで?
食後はスキーする人、ソリですべる人、併設されている温泉に入る人、などなど行動がバラバラなので
いったんここで解散となった。
はちまるはスノボをすべるため、
ケースケー 88さん あっこさんの4人でスキー場へ。
ボードなんて何年振りだろう。10年ぶりぐらいかな。
ケースケー(富山)88さん(福井)あっこさん(岐阜)は、
おそらく小学校の体育でスキーとかあったんじゃなかろうか。
皆さんうまいね、スイスイ滑っていく。
雪のない兵庫県南部のはちまるは大学生からのスキーデビュー
それなりに滑れはするけど、若かりし頃の体力もなく、足の疲労に耐えきれず転倒することもしばしば
やはりクローラーが必要かな?などと想像したり。
雪国3人衆のペースに合わせて、付いていく。
回数券12回をケースケーと分けたので6回分を使い切るまで滑った。
限界だね。
滑りきったところではちまる&ケースケーは温泉へ。
温まった後、チョイノリでキャンプ場まで戻った。
次期作戦の相談などして解散となる。
みんなありがとー!
おつかれさん!
次回はちゃんと雪があるときに来たい。
そうだなあ、2月ごろに開催はずらそうと思う。
それと、雪中野営と雪中走行に専念するべくスキーイベントはナシの方がよいかな。
キャンプ場から白川郷までは遠いので、
桜の郷荘川という道の駅までトランポして、そこから白川郷まで走行。片道35km。
白川郷のライブカメラにチョイノリ共々写り込んで、自宅待機チョイノリストさんたちにも見てもらえたら
面白いかもしれん…
(白川郷ライブカメラ)
などと考えたとさ。