第二次しまなみ計画 しまなみ・とびしま作戦05
岡村島から西へ、各島をめぐりながら走っていく。
道はわかりやすいのだが、
先導するはちまるは時折あれっと立ち止まって確認することがあった。
そのたびごとにパタさんが的確な道のアドバイスをくれた。ありがたい
豊島に至り、こんどは島中心部の展望台へ行くことにした。
十文字公園展望台である。
田舎の村に入り込んで、さらに島中央部へ、山を登っていく。
道は何度も枝道が出現し、わかりにくい。
さらには看板通りでは展望台に行けないようで、ナビを頼りに進んでいく。
ここでも道のアドバイスにパタさんが協力してくれた。
同じエクスぺリアのグーグルマップを車載しており逐一経路を把握してくれている。
前回の竹田城作戦でも先導の手伝いをしてくれたし、非常にありがたい存在だ。
これからも先導の補助をお願いしたい。
勝手に作戦参謀に任命しておこう(笑)。
しばらくすると坂がかなり厳しくなった。
一番パワーがあったのがムーミンさん機体、
坂をぐいぐい上っていく。
エンジンは今まで全くあけたことがないというオリジナル車体だが、よいエンジンだうらやましい。
その次がkoroさん機体かな。
機体によりパワーの個体差があり、また積載重量の差やスプロケットのギア比の差などで
坂道登坂能力が違う。
はちまる機体も止まってしまう坂が多くあり、足で補助しながら登っていく。
そして
ここまできつい坂だとは予想していなかったのだが、みんなで協力しつつ登っていく。
登りきったところで、一番パワーのあるムーミン機体を貸してもらってはちまるが乗り、
下っていってムーミン機体でうめさんを押しながら最後まで登らせた後、
さらに引き返してまつきちさんを押しながら登らせる。
そして最後にチョイサンタさんも押した。
建物観光もそうだけど、みんなで協力してきつい山を登りきった達成感が爽快だった。
水分摂取して展望台を見て回る
そこで整備班はちまる登場。
ササっとチェーンの張りを調整。
次に
ムーミンさん機体のエアクリが落ちているとのことで
チョイノリの整備ってひさしぶりだなあ(←コラ)
直した後はさらに西へとびしま海道を進撃する
なので立ち止まって撮影というわけにはいかないので
走りながら撮影しつつ進んだ。