第二次しまなみ計画 しまなみ・とびしま作戦06

一行は安芸灘大橋を通過し、
展望台へ。
しかしこの展望台がまたきつい坂の上にあり、
ひーひー言いながら押して登っていく。
勾配まではリサーチできないのよ。すまんねみんな。

展望台で休憩。

ここで当初の予定通りに
まつきちカフェが開催される。
今回はバイト店員としてはちまるが参入。
初使用のジョットボイル ミニモを披露。
速攻で湯が沸く様子と
容器が低背で広口なので調理にも使えそうなこの名器にkoroさんが興味津々。
おそらく次回のまつきちカフェには国籍不明外国人の店員が増えることだろう。

はちまるはもっぱら紅茶派の方々への提供を行う。
ぬりかべ君
うめさん
パタさん
が紅茶選択となった。

ここから見える安芸灘大橋。
島々をわたってとうとう本州まで上陸したんだねえ。
のんびりした旅ができるよいコースだった。

歓談をすませて、さあ次に出発しようか、というところで、
台湾のチョイノリスト ヨウさんからのお菓子を出し忘れていることに気付いた!
しまった~

すまん、みんな、今からでもたべて見てくれ。と出す。

唾液が吸い取られるお菓子、太陽餅だが、
皆さんに好評だった。

素材(小麦粉?)の味をばっちり堪能できるお菓子という評価で
喜んでもらえてよかったよ。

食べた後くらいから、東屋の外では雨が強くなってきた。
いよいよ本降りかな?
雨の中次の目的地へ出発する。
さらに西へ進んで呉市へ
呉市の名物である呉冷麺を食すために珍来軒に向かう。
到着すると…

ひでぶ!!

予想をはるかに超す長蛇の列。
こんな人気店だったとは…
ここですでに予定時刻を1時間弱オーバーしている、
これには並べんよ、さすがにねえ。

急遽、他の昼食候補を検討することになったが、
ここでも参謀長パタさんが活躍する。

冷麺だけでなく呉の名物をすでに調べ上げており、
「細うどん」というものがあり、人気店も近くにあるとのこと。
事前の行程発表をただ見るだけではなく、さらに調査までしている男。
さすが参謀長だ。
そういや竹田城作戦の昼食もナイスな店に連れて行ってもらったなあ。

パタさんの案内で細うどんの

山乃家さんへ。
店員にお勧めのメニューを聞いて皆に情報提供していく熱心ぶり。

カウンターが似合う4人。
焼酎でも置いたらしっくりきそうだね(笑)

さて、自分は何にしようか

おお呉っぽいやんけ!
これいっとこう。

定食にしたのでごはんもついている。
辛さも絶妙で、うどんが細くてカレーにうまく絡まり超絶ウマし!

前を見ると
koroさんが

レモンうどんなるへんなうどんを食べていた。(じつは見てみたかったので食ってくれと頼んだのだが…)
うどんにレモン?
あわんやろ~
と思ったが、koroさんいわくさわやかなうどんでうまいとのこと。
ぜひ、みなさんも呉に行ったら試してみてください。

食事が終わったら大和ミュージアムへ。
非常にちかいのですぐに着いた。

一回きてみたかったんだよね~
でも、残念ながら、時間が遅れすぎていて自由時間は40分!
走って観て来い!

まず目の前には潜水艦!
海上自衛隊の潜水艦「あきしお」の退役後にここに設置したらしい。
デカいねえ。
神戸の川崎重工で潜水艦が停泊しているのは何度か見たことはあるんだけど、
水上に出ている部分だけだったから全体像を見るのは初めてだ。
これだけでかいのかとびっくりした。

ミュージアムに入るまでにも戦艦「陸奥」の41センチ主砲が展示されている。
ああ、あの原因不明の爆沈をしたやつね
しかしまあ、すごい町だなあ。

入ると

いきなり大和がドカーーンと展示。
先っぽには菊の御紋、チョイノリにもつけようかしら。
時間がないので早足で展示物やビデオ上映をみていくが、どれも内容が濃いい。
日本人として考えさせられること多かった。
おおーー

特殊潜航艇「海龍」ではないか!
ムーミンさんが回天と言っていたが、これは回天じゃないよ。
回天は魚雷を切って操縦席付けたやつだからもっと小さくて細い。

って言ってるそばから

星形エンジンがあるではないか!
これは栄エンジン。ゼロ戦に搭載されていたやつだね。

という風に、次から次にワクワクな展示物があり時間が過ぎていく。
いかん、隊長が遅れるわけにはいかん~
ということで後ろ髪引かれつつササッとみて終了しといた。



チョイノリストあつまれ

チョイノリ仲間のサイト

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ムーミンさん
蟹工船すきですね。
カニ食いツアーしたいですね、
ムーミンさんしばらく北の海へgo!

No title

>まつきちさん
めずらしい味、試してみたかったですけど
レモンて…
やめときました~

No title

レモンうどん・・サッパリして酸味がアクセントで (ロ_ロ)ゞグッドテイスト
このお店も行列していてもおかしくない感じがしました。
リサーチされていた、パタさんに改めて感謝です(´∀`*)ウフフ

No title

豪雨の中での走行や作業は蟹工船の船員なみの過酷さだったと思われますが、確認する意味でも、蟹工船のミュージアムが有れば行ってみたいですね(笑)

No title

>ケースケー
急いで書いたからミスタイプ多し。
直しといたぞ。

No title

ブログ書き終わるまでは帰らないのだ~

No title

うひー!うどんうまそやないか~!!!
さわらかなうどんって方言か??

No title

ねえ。早く帰ってきなよ(笑)ー
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR