聖地巡礼作戦2016 野営装備

聖地巡礼作戦の準備を進める隊員諸君、こんにちは。
今日は前泊野営の司令部装備を紹介することにする。
各自の野営装備準備の参考にしてほしい。

まず

2.5m四方の自立タープを持っていく。

広げるとこんな感じになり
これをチョイノリクラブジャパンの総司令部とする。

天井には証明を装着するので
タープ下スペースはライトなくても見えると思うぞ。

総司令部には3個の机を用意する。
まず、第一机

第一机は調理場所になる。
一番右、ちゃんこ鍋装備、鍋の汁準備あり。
真ん中、焼肉ヤキヤキ装備、焼肉のタレ(甘口 中辛 激辛)準備あり
一番左、米軍米炊き装備。3合ずつ二回炊飯可能。炊飯が終了すれば焼き網に変更してヤキヤキ装備になる。

奥にあるように水は2Lを6本持っていくので飲み放題。
また奥の真ん中のジェットボイルはまつきちカフェ装備だ。ミルクティーも飲み放題、のんどけ。

焼いたり茹でたりする食材は各自持ってきてほしい。
焼きも茹でもはちまるが調理する暇はないので、各自で調理。
これらの装備は全員自由に使ってほしい。

次に第二机

第二机は食器置きだ。
紙コップ・割りばし・紙おわんが準備されている。
各自2個づつ使っても余るくらいあるので、これらも自由に使ってほしい。
ただし、誰のかわからなくなるのを防ぎ、ゴミが増えないようにするため、
取るときには中央に置いてあるマジックで自分の名前を書いてほしい。
ティッシュも使い放題オケー

そしてこの机には聖地巡礼2016の記念品を置くことにする。
今年の記念品は少し大き目で、はちまるが全員分をチョイノリで歴史館に持っていくのが大変なので、
ここで渡せる人は渡しておくことにした。
数がギリギリなので、全員にちゃんと渡せるよう、多めにとるとかしないでくれ。
(まだ実物が納品されていないので、写真にはナイが…)

そして第三机

第三机はゴミステーションだ。

野営では大量のごみが出るがしキャンプ場は受け入れてくれず持ち帰らなくてはならない
チョイノリでゴミの持ち帰るは大変だと思うので、車参加者で持ち帰ることになるが、
去年のゴミはそれはひどかった。
飲み残しやタレがしたたり落ちていて、持ち帰りをお願いしたムーミンさんの車内を汚すことになったと思う。
なので、
ゴミ袋には液体を入れないでほしい。
余った液体は中央のバケツに入れ、タレなど残っている場合は準備してあるティッシュでふいてから捨ててくれ。

ゴミは燃えるごみ、缶、ペットボトル
の三種類だけとする。
ビンとかは各自持ち帰ってくれ。

缶やペットボトルは、最後までしっかり飲んで、
可能な限りつぶして省スペースになるよう心掛けてほしい。

買い物するときにはゴミがたくさん出ないよう配慮をよろしく!

あと

うちのビールを放出するから飲んどけ。

クーラーボックスに入れて冷えた状態で提供できるようにする。
沢山あるので(80本くらいか?)飲み放題。ビールは買ってこなくていいぞ。


チョイノリ聖地巡礼作戦に参加費というものはナイ。
ただし、渚園キャンプ場の利用料金はかかってしまうのでそれだけは負担してほしい。
キリがいいところで500円の予定だ。
あと二週間弱。みんなも準備進めよう!


チョイノリストあつまれ

チョイノリ仲間のサイト

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>マルボロマンさん
告知記事(http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/14664146.html)の通り「17日(土)夕刻よりキャンプ」で「18日(日)朝から歴史館」となっております。
17日だけ休めた、とのコメントだったので心配になってコメントさせて頂きました。

No title

>ハッチさん
9時の開館時間に到着するように出発しますので
8時から8時半の間で出撃の予定です。
よろしくお願いします

No title

>チョイノリ将軍さん
それではよろしくお願いします
部隊編成表の更新はしばらくお待ちください
第二部隊 配属の予定です。

No title

皆さん準備完了しましたでしょうか。
さて渚園出発のおおよその時間がわかりましたら、教えて頂けないでしょうか?

No title

マルボロマンです改めチョイノリ将軍にしました
チョイノリ専用ブログつくりました
ありがとうございます。
色はホワイトです。出来ればウナギまで行きたいです。
時間により博物館までかもしれません
はっきりできなくてすいません。

No title

>88さん
私もイタリアのことは良くわかりませんが、近所(スペイン)のホームセンターには在庫があった気がします。

No title

コーナン製のタープありますのと、確か165センチのポールも二本あったかなぁ?
良かったら・・♪(´ε` )
雨ザーザーなら、四日市で受取れますねぇ(´∀`*)ウフフ

No title

>koro
イタリアではどうかわかりませんが、日本のブルーシートに3m×3mというのは存在しません。
一辺は1.8m、2.7m、3.6m、4.5m、5.4m、7.2m、9mと0.9の倍数になります。
デカいのだけ10m×10mとかあります。
10m×10m持ってたはずだけど、ドコやったかなぁ?
そんなデカいのいらない?

No title

>koroさん
ポールで中央部を高くしておかないと
ブルーシートに雨がたまりますねえ。
うちにあったかな?
探してみますよ。

No title

>マルボロマンさん
大歓迎です。
チョイノリの色をお教えください。
大阪府からの参加とのことですので第二部隊に配属とさせてもらいます。
渚園に朝から参加で、
どこまで来られますでしょうか
歴史館までの自走、
ウナギの参加
についてもコメントよろしくおねがいします。(^^)

No title

3m*3mくらいのブルーシートとppロープを持参します!
これを間隔あけて設置した自立タープの間に張ると、大人数が収容できる!
「こんだけ準備したのに晴れちゃったねー」ってなる事を祈りながら、、、、

No title

はじめまして 8月にチョイさん購入後からものすごく参考にさせて頂いています。
実は聖地巡礼作戦に参加したくて先ほどやっと17日だけですが休みがとれました
連休は無理であろうと思い大阪からですが自走は無理と判断しアクアに積めるようにいろいろしましたばらさないと結果だめですが・・・。
17日朝にキャンプ場にお邪魔しても大丈夫でしょうか?
無理なら今回は諦めます。

No title

>皆さま
協力ありがとうございます
自立タープは実は3基もってます
(うち一つはクロちゃんとこにある)
できるかぎりもっていこうと思います
雨かあ…
楽しそうじゃないか!まさに冒険!(笑)

No title

なんだか雨模様ぽいですね。土日。
マイカーにチョイノリを載せたら、自立式タープが大きさ的に入らないことが判明しました。
ので、ロープで張るタイプのを持参します。
が、雨が降ってる中ではチャチャッと張れる自立式が良いかと思われます。
なので、自立式タープをお持ちの方は宜しくお願いします。

No title

渚園情報!


※ 責任者が代表して受付、支払をすれば、他のメンバーは受付無しで入れるとの事なので、その方向で調整したいと思います


※ 場所取りは不可だそうです

仮にロープ等で場所取りをしていても、園内の管理者から注意、撤去を要請されるそうです

なので、本部基地スペースのみを広く確保し、そこに皆が集まり、テントの設置、就寝は各々、空いたスペースでおこなう感じになります


ちなみに、前日まではコンサートの為、入場不可になっているので、当日の朝一(8時30分)は、がら空き状態となっています


以上、現時点における渚園情報でした(´ω`ゞ

No title

>さいばばさん
歴史館は開館と同時に入るのでAM9:00だよ!

No title

>ダカールさん
本来なら、古参メンバーの方がおもてなししなくてはならないところを、
初参加のダカールさんに、これだけご協力いただけることに感謝しております。
ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

No title

> ダカールさん
確かに、炭は燃え尽きるまで長くかかりますからねぇ。
感謝です!
ジェットボイルでお湯沸かし係に注力します(・∀・)

No title

>みなさん
ご協力ありがとうございます
先遣隊のかた、
とりあえず30人で予約しています。
今後も突然キャンセルの方が出るかもしれませんし
たどりつけない方もいるかもしれないんで
30人のままとしておいてください。
先払いを要求されたら建て替えお願いします。
たぶん410円×30=12300円
あとで皆さんから徴収した後に返却します。
場所はなるべく駐車場から近いところ、
30人くらい泊まれる広さの確保、
よろしくお願いします

No title

>親方
主要メンバーの急な変更ですが、
皆の協力で何とか乗り越えたいものです
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR