吸気系の脱水 ぬりかべ君チョイノリ

もう明日になるが、愛郷多度作戦が決行される
自分は原付をもっていくことなく、みなさんの野営サポートの為アルファードで参加するのだが、
ぬりかべ君はチョイノリで参加するので、その整備を行った

売り渡した責任として、長距離旅の前には軽整備を施すことにしている。

1、オイル交換

あれっ?
乳化しとるか?

この機体は数々の作戦に参加しているが、
豪雨のしまなみ作戦にも参加しているため、その時に水が入ったのだろう。
オイル交換した後、吸気系もチェックすることにした

2、吸気系の脱水

エアクリーナーを開けたらダダダッと水が落ちてきた。
一応、下面に小さな穴が開いていて水は落ちていく仕組みになっているが、排水しきれていない水があった様子

フィルターも水を吸っていた。
しっかり脱水してオイルを含ませて絞っておく。

エンジンをかけてみるとどこかで振動に際して異音がしている
いろいろ探すと、このボルトが緩んでした。
ここが緩むとマフラー付け根に負担が来て根元が折れることがあるので注意。
しっかり締めこんでおいた。

3、チェーン張り調整
4、チェーン注油
5、前後空気圧調整

整備完了。
これで大丈夫だろう。


チョイノリストあつまれ

チョイノリ仲間のサイト

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

まず汚れは普通のパーツクリーナーとぼろきれ、歯ブラシで落とし、
そのあとにバイク用チェーンオイルで注油します。
どちらもバイク用品店とかホームセンターに売っておりますよ。

あまりに錆がひどい場合はチェーン交換してしまった方がよいかもしれません
サイズは420です。
適正コマ数にカットする機材をお持ちでないようでしたら、
純正パーツで
27600-22G10-068
購入すればちょうどの長さのものが手に入りますよ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

豪雨のしまなみ?➕琵琶湖も雨でした。
案外蒸発しないもんですね。
今年も宜しくm(_ _)m
ご安全に( ̄^ ̄)ゞ

No title

息子のアパートの近くにも鉢丸内燃機関が有ればいいのに。。。。
週末の作戦、頑張って!ご安全に!

No title

登り坂で、毎度、まつきち号とデッドヒートを繰り広げる好敵手、ぬりかべ号(゚∀゚)ウホホッ
整備母体が鉢丸内燃機関と、まつきち製作所で既に大きく差がついておりますがσ(^_^;)
明日は早々に過積載して出撃しないと!
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR