聖地巡礼前整備のすゝめ
聖地巡礼旅までもう1週間!迫ってきましたよ。
今年は初参加の方々が7名もおられ、
新しい仲間に出会えることを楽しみにしています。
あと、黒団子さんや1200bpsさんなど、初参加にもかかわらず野営装備の援助お申し出をいただき、
申し訳なくも甘えさせていただいております。
昨年は渚園でBBQ台をレンタルしたのですが、今年は皆の持ち寄りだけで快適な野営になりそうで、
皆さんのボランティア精神に感謝している次第です。
ありがとうございます!
さて、
そろそろ乗機の整備も行いましょうね。
機材援助のこともあり、チョイノリ自走ではなくトランポ参加が当たり前になってから、
巡礼前整備がおろそかになりがちな はちまるですが…
しっかり整備しておかないとキャブのドレンスクリュが抜け落ちたりする車体ですからねえ、
みなさん、巡礼までに整備をしっかりしておきましょう!
うちのチョイノリは倉庫にほったらかしになっていましたが
ひっぱり出してきて、キックしてみる。
なんと一発で始動!
チョイノリ!すごいぜ。
一般的な整備をしておきました。
1、オイル交換
2、チェーン給油
3、キャブレター洗浄
4、負圧コックの可動性確認
5、キャブのドレンボルト締め直し
6、タイヤ空気圧調整
試運転に行きますと
なんと、めちゃくちゃ調子が良い!
1年前は最高速度47km/h前後だったのに、なんだこの加速と巡航速度は!?52km/hまででるぞ!
と思ったら、実ははちまるが痩せたからだった(笑)。
近しい人たちは御存知だろうが、
聖地巡礼で久しぶりに会う方々に心配されないように言っておこう、
痩せたのだ。
78kg→57kg
さすがに21kg痩せたら、チョイノリ速いぜ(笑)
チョイノリに効くチューンナップはライダーの減量であることが判明したね。
巡礼まであと一週間。
「あ、ヘッドが抜けてた」
とかなったら修理が間に合わないかもしれないぞ。
車体の整備を万全にしておこう!
今期 自走を志す チョイノリ猛者たちへ。
行き帰りのトラブルに対応できる車載道具を準備しておきましょう。
トラブルに見舞われた時は、連絡掲示板に書き込んでもらえば、
アドバイスの書込みがあったり、もしかしたら誰かが援助してくれるかもしれません
最後まであきらめずに、そして事故のないように、
がんばって聖地までたどり着いてください!