聖地巡礼作戦2018新たなる旅立ちへの序曲04
そして巡礼イベントが始まる。
渚園を出発して、各々歴史館へ向かって走行。
まあ、何とかなるだろうと思っていたが、
やはり隊列が長くなって車の迷惑になっているという指摘が多く、
来年度からまた部隊分けを復活させようと思った。
チョイノリがこれだけ集まるのは超めっずらしい。
走行途中にたくさんの人に見られていた。
みんなも地元では、ほぼ一人で走っていて、チョイノリが走っているところを後ろから、横から見るのは
新鮮だったと思う。
ガチャピン君の機体も調子がいい!
しかし、歴史館前の踏切で、リュウボウさんのリアカーの取り付け部分が傾き、
底を擦る事態に!
すかさず駆けつけたメキオレさんの機転で
取り付け部分もそうだが、リアカーのタイヤもパンクしているようで、要修理である。
駐車場では、ここから参加する新人さんが多く、
見たことのない人に声掛けさせてもらう。
「初めまして…」
「だーいし です。」
「… あーーー ひさしぶりーーー!」
なんと2012年、第二次聖地巡礼に来ていただいていたダーイシさん、6年ぶりの再会である。
当時は前泊野営もなく、聖地とウナギでしたね、
超懐かしい。
さらに初参加の yasさん、その友人のカズさん。
くぼっちさん、 にもお会いしてあいさつさせてもらう。
9時になり、開館と同時に
歴史館の一角で自己紹介イベントをすることとなった。
最初にはちまるから、
昨日の野営が盛り上がりまくったことと、
2年後の大挑戦の告知などを含めて自己紹介させてもらう。
どこからか、
「聖地巡礼作戦って前泊が本番なんですか?」
という声が聞こえてくる。
いやいやそういうわけではないのだが、
時間を気にせず座って飲んで話せる前泊野営の方が、
皆さんと打ち解けられるイベントだということは確かですね
今回、前泊野営に来られなかった方々も、来年は是非、検討してください。
はちまるのあいさつのあとは
の司会にて イベントが進行する。
みなさん遠いところからチョイノリで駆けつけた感動もあり、
いろいろしゃべりたいし、皆の自己紹介も長く聞きたいので、このイベントは伸びがちなのだが、
人数が増えた関係上、時間制限に引っかからないようにしなくてはならない。
そこで聖地巡礼作戦2018からは秘密兵器
「あっこさんのチーン」
が登場した
(決して島田珠代のチーンではない…来た人だけわかっとけ)
おかげで今年は進行がスムーズになったぞ。
それぞれの自己紹介が終わると景品交換会。
今年はなんとチョイノリ車体が3台もエントリーするという超豪華な会になった。
第二御神体(ライトグリーンK7)が見守る中
初参加での快挙に拍手!
ムーミンさん提供のチョイノリSSを選択された。
あともう一台のムーミンさん提供のナゴヤン号はカロちゃんが手に入れ、
あきさん提供の車体はポテさんが(車体付とは知らず)ゲットしていた(あきさん、ちゃんと言っとかないと…汗)
結局3台のチョイノリ車体はすべて初参加の方が手に入れ、
なんとよいめぐりあわせかと感動した。
ちなみにはちまるは
ぽんちゃん提供のチョイノリポスターと
ラップマンさん提供の荷締めコードを手に入れた。
他にも全員プレゼントとして
うなぎパイをガチャピンさんが
大阪のお菓子をポテさんが
いつものピンクジュースをリュウボウさんから
いつものMAXコーヒーをふもちゃんから
などなど、いただき、大盛り上がりのうちに終了した。
ここから歴史館の自由観覧時間、約1時間。
その後は巡礼の目的、第一御神体への礼拝である。
皆 「2年後は全員 自走できますよ~」
チョイノリ神 「え、マジで、お前らスゴイな!」
チョイノリ神をびっくりさせる走行距離新記録を誓い、
礼拝が終わった。
駐車場へ移動する。
全車体を横に並べての撮影は難しいので、全色制覇の記念としてそれぞれの色代表を集めて撮影した。
歴史館までは少し歩くが、他のお客さんに迷惑にならず、しかもSUZUKI本社も後ろに収められる絶好の撮影スポット駐車場だった。
これからも、こちらを利用させてほしいと思う。
そして巡礼に集まった信者たちで記念撮影をする
(チョイノリクラブジャパンは宗教団体です(笑))
問題あったら言ってくださいね~
北は北海道から南は九州まで。
日本全国から集まったチョイノリ猛者たち。おかげで楽しい巡礼になりました!