明けましたね。おめでとうございますね。
もう1月も20日を過ぎたところですが、明けましておめでとうございます。。。おそっ
今年の正月はどこにも行かずに家にじっとしていました。
大晦日もレンタルビデオを見ていたらいつの間にか0:00を過ぎていて、カウントダウンイベントのような興奮もなく、流れるように年が明けてしまった2012年。
うちのチョイノリは一号機も二号機も寒さのために始動後しばらくはチョークを引いてますが、可もなく不可もなくまずまず安定して走っています
ここ最近は正月に休んだ分、仕事が忙しくなっていたり、レンタルビデオ店で邦画ドラマが借りれることを知り、「白い巨塔」を毎晩みては財前教授を応援したり…
ほとんど整備小屋にはいかず新しいネタもないので、記事がなかなか書けてなくて、
去年までの記事を読み返したりしていました。
読んでいると、まあ雑多というか思いつきで書いてあるというか
各部位について簡易の書庫分けをしているのだけれど、皆さんの望む整備情報がすぐに見つけられるのかは疑問で、もう少し整理できたらよいのですが…すみませんねぇ
今年もなるべく系統立てて記載するように努力しますが、記事が多くなるにつれて、より混沌としそうです。
10mmのメガネレンチさえ持っていない整備素人さんに「よっしゃ自分も工具買って、いじったろう!」と思わせるような整備マニュアルになれたらいいなあ
1、エンジンを可能な限り全分解して洗浄。組み立ての手順を解説。
エンジンのバラす手順の記事が、系統立った記載ではなく、思いつくままに記事にしていたので、せめて組み方だけでも綺麗なパーツで手順どおりに記載してみたいなあ。
2、チョイノリでスキー場まで走行。
チョイノリによる雪道チャレンジだ。タイヤは「バイク用スノータイヤ」か「MXタイヤにスパイクピンを打つ」か「タイヤチェーン」か…
スノボを背負ってでもスキー場まで走行し、ひと滑りだけでもしたい。
こんな時代に、こんなに寒いところに、なんてアツい奴!!応援するぜチクショウ!
雪が残っている間に。
3、最終目標、○○林道走破作戦
林道局地戦闘機チョイノリも、輸送母艦ジムニーも改修を完了し、後は出発を待つのみ。
林道走行での損傷は尋常ではなく、完全走破は無理かもしれん。たとえ数km走行でチョイノリがぶっ壊れようと、チャレンジすることにこそ意義がある。
春頃の予定。
4、聖地巡礼旅
今年も夏ごろに浜松に集合できたらいいなあ。たった1~2時間会うだけのために日本各地からチョイノリスト達が数日かけたチョイノリ旅を敢行する…
男のイベントだ!ワッショイ。 \(゜ロ゜\) (/゜ロ゜)/
まあこんなところで。
いずれも予定なので、実行するかどうかは未定。
守らなあかん家族もあるのにこんなことしていていいのかという罪悪感も心にひっかかりつつ…
まあ最低限、死なんようにだけは気をつけて頑張りましょう。
ということで、とりあえず1の記事のためにパーツ洗浄中。
腐食したアルミの錆はいくら洗浄しても取れない。
条件の良い中古車を買ってきた方が、綺麗なエンジンが手に入りそうだけど…
まぁ洗浄も楽しみの一つと思って、さび取りタワシでゴシゴシしながらなるべくきれいにしましょう。