チョイノリをアルファードに積載する アルミラダー使用感

チョイノリ単独剣山林道走破作戦において現地までの輸送にはレンタカーのトラックを用いる予定にしている。
積載のためのアルミラダーを購入したので、使用感を確かめるべくウチの家族車「アルファード」にチョイノリを積載してみた。

アルファードは3列目シートが横にはね上げられて、二列目シートがコンパクトに折りたためる構造になっている。
大人が十分横になれるほどのスペースができるが、三列目シートの固定部位に出っ張りが残ってしまう。
これは非常に不便だ、寝ようにも床がデコボコだし、チョイノリ積載もセンタースタンドに干渉して安定が悪くなる。

ラダーを準備する。これはオークションで安価で販売しているアルミラダー、
信頼性の低い安モノで有名な某国製だが、案外作りがしっかりしていてバイク+人間がのっても心配なかった。
二本いるかと思ったがチョイノリだけの積載なら一本で十分だ。

チョイノリを持ち上げることがないので体力的に楽だ、ジムニーのリアバスケットに載せるときにも使えそう。
荷物のない幼児乗せが付いたチョイノリは違和感バリバリ。
これで走っていたら、こいつは原付に幼児を乗せとるのか!?と勘違いされること請け合いだ。はたしてキャンプ用キャリアだと理解できる人がいるのだろうか…、いやいない。

いろいろやってみたが、チョイノリを進行方向へ向けて載せると床の突起にスタンドが干渉してしまうため、
写真のように逆向きで乗せた方が良い、しかもサイドに寄せようとすると跳ね上げた三列目シートにあたるので真ん中に乗せることになる。
一台は楽々載るが二台載せるのは結構つらそうだ。
軽トラの方がよっぽど積載性が良い気がする。
 
今回はラダーの使用感確認のためで、家族車であるアルファードに積載する予定はないのでいいのだが、
大型バンに積載したい方は参考にしてください。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>黙れ糞坊主リョウキチさん
3列目シートを床下に埋め込むタイプの車だとフロアが上がってミラー付きでは載らないやろうね。
ちなみにジムニーに積むときはシートを外す必要があるぞ
注意だ。

No title

>V70Rさん
お役にたてているようでうれしいです。
チョイノリは軽量原付なので車載を検討される方も多いですね
いろんな車種の積載具合がわかれば、皆さんの参考になります
情報ありがとうございました
今後も一緒にチョイノリを楽しんでいきましょう
(^^)

No title

ミラー付きで載るのすごいです^^!

No title

初めまして
チョイノリの整備で悩み色々と検索するうちにあなたのサイトにたどり着きました

色々と参考にさせていただき、楽しく役にたっています(笑)

さて、自分はノアにチョイノリを積んでチョイノリの部屋にしていますが、ノーマルミラーだと高さに余裕がないので、ミラーを高さの低いタイプに交換して天上とのクリアランスを確保しています

高さの低いミラーは後ろが見にくいですがw

また、自分のラダーも格安でしたが、短くて積載の時にチョイノリの下回りがラダー頂点付近で当たってしまいます(汗)

チョイノリなんで軽々と抱えながら積んでますがw

皆さま参考にしてください

No title

>KSK@ばすさん
「あのラダーレール」ですが、近所の工具屋で10000円で安売りしていました。しかしオークションでは2680円…
何だこの値段差は、安売りちゃうやんってことでオクで買いました。
出品者評価で悪いのが複数あって心配しましたが
自分の場合は問題なく手に入って、製品もちゃんとしたものでよかったです。

No title

あのラダーレール決行イケルのですね!!いい情報です。
キャンプ用品を載せていない幼児乗せ、
確かにアヤシイですね~
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR