ちなみにファイナルギアはリアフェンダーとエアクリを外せば到達できるので
チェーンとスプロケを外したらファイナルギアボックスは開けることが可能です。
>やっくんさん
ギアボックスカバーというのはファイナルギアの部位ということでしょうか
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/3456908.htmlhttp://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/8062311.htmlここはパッキンはなく、液体ガスケットが塗ってあるだけです。
締めこむときに余分なガスケットがはみ出して固まったモノが糸くずのように垂れているだけで問題ありません。
どの車両でも手で触ると容易に糸くずになりますし、接合部のガスケットは無事なのでオイル漏れすることもありません。
洩れるとしたらドレンボルトの締めこみ不足かと思いますが、内容はギアオイルで少々漏れても走りには影響ないですし、まして白煙吹いて停まるとは考えにくいです。
ファイナルギアの上のエアクリからオイルが垂れていませんか?
症状と場所から、やはりブローバイガスにオイルが混入したのではないかと思ってしまうのですが
ファイナルギアを触る前に、エアクリの中を見てみていただきたく思います
我がチョイノリ号のオイル漏れ箇所が判明!!
箇所はギアボックスカバ-の継ぎ目(*_*)
継ぎ目からパッキンの切れ端が糸くずの様に垂れてます(@_@)
この継ぎ目は純正パッキンが入ってるのでしょうか(・_・)?
またバラす時はリアフェンダ-とエアクリだけで済みますか(◎o◎)
ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
>やっくんさん
大阪との県境のA市でしたか
あちらは兵庫とはいえ、ほぼ大阪で、友人がいましたが大阪人って感じの兵庫人でしたね。
兵庫県のA市だけで決めつけすぎでした…
赤穂市とか相生市 淡路市 朝来市 明石市
調べたらなんぼでもあった(^^)
はちまるさん A市とは、そちらじゃなくて…
ダウンタウンや小林可夢偉と同じ庶民の町A市です(^_^;)
>V70Rさん
キャブのアイドルスクリュ緩み外れはスプリングを装着していても起こります。個体差はありますがチョイノリの持病みたいなものですね。
うちの長距離ツーリングチョイノリは去年の聖地巡礼旅でアイドルスクリュが緩み、二次エア吸いのためにエンジン掛からず、原因判明するまで屋外整備を余儀なくされました。
その後も1度あり、やはり長時間の振動が緩ませる原因かと思います。
キャブに加工を加えるのは気が引けるので
対策としてはスクリュのネジ部分にエアツール用の漏れ防止テープを薄く巻いてねじ込み部分の摩擦を増してやるのが簡単かなあと思っています。
ただ、そう頻回に起こるわけではないので(1年に1回あるかないか)、その都度締めつけるだけでも対応可能かもしれませんね。
失礼!
破壊×
破格〇
ですねf^_^;
こんなアフォ~でサル以下な自分はアイドルスクリューのスプリングを入れ忘れ試験走行中アイドルスクリュー脱落!(゜∇゜;)
走行中は問題なく走っていて気づきませんでしたが、停止と共にエンスト(汗)
エンジンが指導しなくなりアイドルスクリューの欠落に気づきましたf^_^;
しかぁしっぃ!失敗は成功の元!!( ̄∀ ̄)
アイドルスクリューはバネの反発力だけで止まっている?
つまり、スプリングがヘタると緩みやすくなりトラブル?
あくまで街中のチョイノリ用ですからこんなもんですかねf^_^;
しかし、それだと聖地巡礼(長距離走行)の時は緩んでも気づき難くトラブルになりやすいとゆう事で問題では?と思いました
そこで対策としてアイドルスクリューにナットを付け、緩み防止にしては?と思いました
例えば、荒業ですが、キャブのアイドルスクリューの付く部分を切り取り、それの頭にマイナスの溝を付け、マイナスで締め付けるナットとして使えばピッチもピッタリで充分効果が期待できるのでは?と思いましたが、はちまるさんはいかが思いますか?
>V70Rさん
無事に調子が戻ってよかったです。
両方新品に換えても1万円行きませんから、この機会にリフレッシュするのもいいですね。
いまはまだパーツ欠品情報ないので、問題なく手に入るでしょう。
浜松でお会いするのを楽しみにしています
自分も本番に向けてツーリングチョイの各所増し締めとかグリスアップとか整備をしておかないといけません
はちまるさんの過去ログ参考にしてキャブ掃除しました(^∀^)ノ
今までの事がウソのように改善しました(ノ△T)
おっしゃる通りタンクのゴミと、コックのフィルターが原因なんでしょうね…
見ても解りませんが(汗)
聖地巡礼もある事ですし、タンクとコックをアッセンで替えようと思います
自分は月6万の市県民税を払っていますが、それに比べれば破壊ですし(^∀^;)アハアハアハ…(泣)
色々と参考になりました
ありがとうございますm(_ _)m
>姫路の松居さん
それはかなりのご近所ですね
いずれストレートでお会いするかもしれません(^^)
あとは広畑区のムサシとか、2号線のコーナンにもよくいきますよ
>KSK@ばすさん
通販体制も整っているみたいですけど
やっぱり陳列を眺めて実際に触って楽しみたいですね
自分は消耗品は通販のmonoタロウをよく利用します。
昔は個人相手の販売していなかったので、登録名を
「株式会社 はちまる内燃機工業」
にしてあります。その名前で届くので笑えますよ(^^)
>ふもももさん
さすがはこのブログ最初期からのメンバーです
すべてお知りですね~
確かに購入時のカラーでいえばかぶりなし
白・黒・青・ベージュ・オレンジの順です。
黄色が手に入ったら初期型K3コンプリートですね(^^)
>やっくんさん
A市といえばセレブリティあふれる京阪神地区のあの市ですか
自分は神戸でも東灘区だったので近いです
2号線はラーメン激戦区でしたね。
テールランプアッセイは3本のビスで取り付けられています
シート後ろの二本の金具の上方穴と下方穴いずれも使用します
多分自作キャリアに干渉しないように下にずらして二か所固定になっているのかな?
いずれにしても純正状態ではナンバーがリアフェンダーに干渉することはないですよ
はちまるさん、私のガレージと言うか実家ですが、御近所ですね
私もストレートまで数分のとこですよ、たぶん校区は違うと思いますけどね
私のとこははお店より西の旧街道沿いで~す
近くに格安工具屋さんがあるなんてウラマヤスィ限りです。。。
富山にはこの類の工具屋が無く、
隣の石川県金沢市、車で60分ほど掛かります・・・(泣
最初の不動車はカウル替える前は黒で以前に乗ってたのは白で、
実は被ってないような…?(笑)
並んでいるのを見ていたら
ちょいのりさんの左右にリヤアクスルシャフトでちょいのりさん2台を連結して
「サイドカー!」
なんて妄想してしまいました(お
アストロもストレートも20km離れてます…
おかげで出費も抑えられてます(笑)
実は私も元ですが関西人です!!
はちまるさんと同じ県のA市に住んでました。
六甲もよく行きましたしヤマハTWで剣山ス-パ-林道も制覇(`・ω・´)
その他 数え切れない程の思い出があります♪
質問ですがテ-ルランプの取付穴は、やはり純正では1番上でしょうか?
私のチョイノリは社外リアキャリアが有るので上から2番目固定でナンバ-プレ-トがフェンダ-に接触してます(*_*)
>V70Rさん
それは知りませんでした。目立ち度120%なチョイノリですね~
チョイノリは絵を描くキャンバスが広くとれるので
オリジナルカラーが映えます(^^)
>あく太郎さん
中古チョイノリ屋って…全然儲けなさそうだ(^^)アハハー
だれか買ってくれるならチョイノリ普及のためにも売ってもいいかな。
関西圏では工具屋と言えばアストロVSストレートだと思うけど
全国的にはどうなのだろう?
関西、チョイノリ、カラーつながりで言えば、自分の地域には04製作の阪神タイガース仕様のチョイノリが売っていますが、このチョイノリ知ってますか?
同カラーのメガホンがハンドルに付いていたりしているチョイノリです