幼児乗せの本来の使い方

剣山林道野営ツーリングチャレンジ用に装着した幼児乗せだが、
ウチに幼児がいたので乗せてみた

これで走っていたらほほえましいだろうけど
チョイノリは原付一種だから、道路交通法上アウトだね
 
しかもリアはリジットサスだから
幼児虐待だわ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>e b*1*199*さん
何事も責任回避のための過剰安全基準にする日本基準と
何事も自己責任のもとぎりぎりまで許可する台湾基準との違いでしょうか
制限3kgって、そりゃないですよね。

No title

>はちまるさん
原付二種改造の2人乗りは色々と議論されていますよね。
基本、最初の乗車定員を守る(2人乗り用装備が無いため)のが安全面でも一番なのでしょうが確かにグレーゾーンですよね。
ちょいのりは2人乗り強度が有るか?といえば2人乗りも考えられていると言い切れるかもしれません。
はちまるさんの記事で以前に台湾SUZUKIのチョイノリタンデムシートが純正で販売されていましたから。
メーカーとしてこのオプションを販売してるという事は、フレーム・キャリアに強度が有ると考えるのが妥当かと。
ただ、キャリアの最大積載量って3kgだった気がしますが・・・矛盾です。

No title

>V70Rさん
この子が大きくなるころはパーツ欠品だらけでチョイノリ維持は難しいでしょうね。
二輪もすべて電化されてエンジンが珍しい時代かも(^^)

No title

この子が将来、聖地巡礼や林道ツーリングとチョイノリを引き継ぐのですか?(笑)

2世による聖地巡礼っていいですねぇ♪
それに向けて子作り頑張りますw

No title

>e*b*1*199*さん
コメントありがとうございます(^^)
そうか、自転車もリジットですね。
でも、ママチャリの速度は15km/h程度、全力で漕いでも30km/hいかないと思うので、
やはりチョイノリの時速40~45km/hでの衝撃は危険だと思います
この簡易幼児乗せだと、不意の段差で上に吹っ飛ぶかもしれないし、
座布団と四点式ベルトは付けたいかな。
あと原付二種はすべて二人乗りオッケーなのでしょうか?
CRM80は80ccですが一人乗りです。
以前ネットで調べた範囲では、「いくら排気量が合致していても、二人乗り用のフレームじゃないので違法だ」とか書いてる人がいて、
じゃあ二人乗り用のフレームってのはどういう基準なのか?ということは誰も言及していません。
もともとのチョイノリの型式認定番号が一人乗り認定ならば
排気量変更だけではムリなのかな?って思ってます
取締の警察官もはっきりした基準知らないだろうから見逃されると思いますが
グレーゾーンってことなのかな?
(^^)ハハハ
ヘルメットは議論の余地なくかぶらないといけません!

No title

幼児乗せは自転車用ですが、自転車は前後リジットなので、虐待にはあたらないのでは? (^_^)
あとは、ちょいのりを二種登録するだけで、合法2人乗り
ヘルメットをかぶりましょう。 (/・o・)/

No title

>ふもももさん
チャイルドシートを幼児乗せに装着したら案外乗れたりして
女の子なので幼少期からのおケツ鍛錬はやめときます
(^^)

No title

自転車は子供2人乗れるのに何故か原付は駄目とか…
そういえば自転車には30km/h規制無いんですよね
乗せることが出来れば子供の頃からリジッドに慣らして
ケツ痛にならないように英才教育出来るのに…(笑)

No title

>OPさん
剣山林道ではリョウキチと交代運転だったので何とかなりましたが
チョイノリは「ケツ殺し処刑機具」であることは確かです
聖地巡礼にむけてケツを鍛えないと~

No title

リジッドでの不整地走行は、大人でも十分いぢめられてると感じるつらさです(笑)。
昔ウチにあったパルフレイやランの方が乗り心地良かったです

No title

>あく太郎さん
チョイノリのかわいらしい外観は遊園地のコインで動く乗り物みたいです(^^)
アンパンマンのテーマを流しながら走ったら似合っているかも

No title

はちまるさん、ご無沙汰です
たしかに虐待ですね^^でもミョ~にかわいい!!
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR