偽チョイノリあらわる!GAMAX spillo

KSK@ばすさんからの情報提供でネット上にこんな写真を見つけました

じゃじゃーん
パッと見ではただのスクーターか…
なんて思ってよく見ると、あらら!
タイヤ エンジン マフラーの形からレイアウトまでチョイノリではないか。
外装が近未来的なかっちょいいデザインになり、エアバルブがL字式になっている様だ。

サイドビュー
バッテリーの配置、タンクの位置チョイノリそのままで、エンジンの形状がZ401エンジンそのままである。
これはまさにコピーバイクですね。
リアにサスペンションがあるが、リアタイヤとエンジンの間に可動部はなく、このサスペンションはシートクッションの意味しかないと思われる。
リアテールランプアッセイにもカウルが増設されているのがcoolですね。
シート下にはコンビニフックらしきものが見えます。
 
さて、この車両の名前は
GAMAXという会社のspilloというようです
スペックも4ストローク50cc 空冷と、チョイノリとおんなじです。

いろんな色が出ているようです
GAMAXという会社は台湾のメーカーの様で、
バイク業界に詳しい情報ツウのバイク屋、D氏に写真を見せてお聞きしたところ、
 
これはすごいですねー はじめてみます。台湾には台鈴汽車というチョイノリを販売する現地会社があるけれど、そこから金型や図面が流出したのではないでしょうか。
スズキが許可したものではなく違法コピーバイクではないかな。
 
との考察。
島国のせせこましい道路をちょこまか走る低性能バイク・チョイノリをわざわざコピーする海外会社があるとは思わなかったので、いろんな意味で驚きだ。

このspilloはオーストラリアなどのオークションサイトに中古車が出ているのを見かける。
いろんな言語での解説文がみられ、
spilloエンブレムの後ろにはイタリアの国旗(もしくはハンガリー?)をイメージしたと思われる赤白緑の三色ラインが入っている。ヨーロッパでも販売されているのか??
GAMAXのHPには詳しい説明がなく、もしかしたら販売終了してしまっているのかもしれない。

リアビュー
どこにもスズキ チョイノリの文字はなく、シート後面にGAMAXと記入されていて、オリジナルと言わんばかりの主張ぶりだ。
ナンバープレートを見てくれ、これってEUのマークでないかい?
Fはフランスだろう、ヨーロッパ進出しているようだ。

チョイノリに比べると洗練されたかっこいい外観だと思う。
さすがに一つ目オバキューのようなかわいいデザインでは西洋人に売れないのか。
いい年したおっさんがかわいいバイクに乗れるのは東洋の島国だけの様だ

そしてドデカイ西洋人が乗車するとこんな感じになる。
おいおいこの体格でチョイノリに乗るのはバイクいじめ以外の何物でもないぞ
そもそも実用性はあるのだろうか?オーストラリアなんぞ国土はあまりに広大で隣の町まで数十キロ荒野とかザラだと思うのだが…
 
説明文をよく見ると、どうやらコンパクトバイクで車に積んで持っていこう!的な、
実用バイクというよりは休日のオモチャ扱いの様だ。

ただ、それにしては万の位までメーターが切ってある様子。
ハンドルがバーハンドルになっているね。これは車載時、ハンドルを折りたたむのに便利だろう。
見ていて飽きないチョイノリコピーバイク。

中古パーツを販売するオークションサイトもあった。そこで手に入れた画像だ。
タンクは基本形状が同じだが、細かい違いがあるようだ。たぶん3L容量はそのままだと思う

マフラー、こちらも基本形状そのままだけれど。エキパイが二股に分かれている。何のための配管だろう??
遮熱板がマフラーに増設されている。位置的にこの先にはフロアボードがあるので足が熱くならないようにという配慮か?
(ちなみに、チョイノリのフロアボードにお弁当を置いて走っていると少し温まったりする)

リアタイヤ一式
三穴タイプなので後期型と同じだね。
チェーンはDID41に比べると太いようなので初期型415サイズが使われているのかな?

エアクリボックス。これは形状が変わっているようだ。
チョイノリのものはもうちょっと丸っこいよね。
 
GAMAXのコピー作成精度がいかほどかは分からないのでスズキ・チョイノリとの性能差は分からないが、
スピードメーターが50km/hまでしかないので、あんまりかわらないんだろうな。
 
おまけ。。。
 
GAMAXがモーターショウに出品したと思われるコンセプトバイク(展示目的試作車)があった。

おおーー
突っ込みどころ満載じゃねえかこのやろう!
タイヤの太さ すげえ、砂浜でのオモチャ仕様かな
いったいどんな顔して乗ったらいいのかわからんが… ちょっと欲しいなこの外装。
タンクが樹脂製、もしくはタンクカバー?

本家、スズキ・チョイノリよりもかわいいな
著作権ムシのコピーでも、ここまでされたら笑って許すしかねえなこりゃ。チャンチャン
 
 
 
 
 
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>たにむらさん
この機構ですが、実は台湾チョイノリにもあるようです。
現地の台湾チョイノリストと知り合う機会があり
詳細を聞いたのですが、なにやら排気ガスの浄化機能のような返事でした。
台湾語と英語が混じった文章で、しかも本人が詳細を知っているわけではなく
メーカーの説明の伝聞という形だったので正確ではないです。
ちなみにジェベル200にも排気ポートに同じような穴があり、
整備マニュアルに吸気エアを送り込むことで排気ガス低減効果があるという説明がありましたよ

No title

スピンドルとソレックスのブログを楽しく全て読ませていただきここにたどり着きました。
この記事はもう5年も前のものですのでもう解決済みかもと思いつつ、コメント差し上げます。
排気管の側枝菅は恐らくサイドブランチ、共鳴を利用した騒音の低減を目的としたもの、と推察致します。
容積と長さにマッチした特定周波数にしか効果がでないのですが、実際どんな音なのか興味深いですね。

No title

>B&Bゴーダさん
そんな機構があったんですね
チョイノリエンジンにのも効果あるのか、
興味ありますね。
少し調べてみようかと思います

No title

> はちまるさん
3年も前の記事に投稿するのもなんだかなー、と思いましたが…。
マフラーの盲腸管ですが、もしかしたら排気脈動を使用した低速トルクアップの装置ではないかと。実際にスズキのSX125Rに実装されていました。感覚としては高回転で邪魔になる奴でモデルチェンジしたジェベル125には無くなってましたねー。

No title

>ふもももさん
海外にも原付というジャンルはあるのでしょうか??
わざわざ50ccにする必要ないと思うので、基本設計をまねたとしても、排気量を変えてみたりなんらかの改良や工夫したらいいのに…
そのまんまコピーって残念ですね。
…排気の追加配管はなんだろう?

No title

メーターの1万キロの桁と赤いオイル交換表示、ウインカーからして
台湾から流れたっぽいですね
ボア×ストロークまで一致って(笑)

No title

>チョイさん
とりあえずカム交換してキャブを洗ったら、不動チョイノリの8割は復活しそうな気がする。。。

No title

カウルとかだけでも
仕入れ出来れば、復刻可能ですね!!
ちなみに、エンジン他いろいろな可動部品に対しては、
必ずパワーの逃がしが必要ですよね!!
カムがチョイノリに対しては唯一の逃がしになってますね!!だから安く復活させることが可能かもしれないですね!!
車も同じですね!!

No title

>巡音ルカさん
たとえば
FIAT チンクエチェントとかローバーのミニとかVWのビートルとか
復刻しても、同じものではなくて「似た車」になっちゃいますよね
全く同じヤツだと旧型の希少価値がなくなったり
新型の目新しさがなくなったり。売れないのでしょうね
難しいところです。
スズキからべろチョイが出たら笑う

No title

>KSK@ばすさん
その話、自分の仮説と合いますね
やっぱり樹脂製カムは負担引き受け機構だったのか
スズキ開発陣に聞いてみたいなあ
情報通のD氏に聞いてみようかな

No title

>ハッチさん
その昔、金属カムをワンオフしようと歯車屋にオファーしてみたことがありますが
たった一個作るとなると、ものすごい金額がかかってしまうので断念しましたよ

No title

>K原さん
ですよね、禁断の両側カラー。
悪路走行でアクスルシャフト逝きそうです
展示目的で実用性 耐久性はムシなのかも

No title

>けいすけさん
世界は広い!!面白いバイクがあるものですよ

No title

>さいばばさん
たしかに、
チョイノリにはない赤もあるようです。実物見てみたいなあ

No title

>KSK@ばすさん
べろチョイのデザインセンスはすごいですね
実用性はともかく、こんなの乗っていたら注目度満点でしょう
チョイノリと同じく11色揃えて並べれたら 大笑いです!

No title

>だーいしさん
金属製カムだとカムとロッカーアームが擦り減ってしまうので、わざと樹脂製カムにして、チョイノリの劣化を一点に集中しているのではないか…
なんて勘ぐってみたりしますが、理由は定かではありません
開発者に真意を聞きたいところですよね。

No title

本家も限定版とかで復刻してくれませんかね?「チョイノリ リミテッドエディション」てな感じで。

No title

金属カム昔販売されていたらしいですが、
他に負担が掛かってしまいダメだったそうですよ。

No title

金属カムならほしいなぁ。

No title

モーターショーの顔も面白いけど、
シャフトのカラーが2段仕込なのも
興味深い・・・現物合わせf^^;
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR