2013年 今年もチョイノろう!
2013年が明けましたね。
年末はデーター整理に追われて、年始はあいさつ回りをやったり、
ああだこうだと用事があってそれなりにバタバタしていた年末年始でした。
今年は第二子がこの世に躍り出てくるので、あんまり遊んでばかりもいられないのですが…
家族の許可が出る範囲で、今年もチョイノリを使っておおいに楽しもうと思っています。
全国のチョイノリストさん、今年もよろしくお願いします!
さて、ブログの年始にあたって、現在の実戦配備機を紹介させてもらいます。
ウチのチョイノリ達です。
合計4台になりました、大所帯ですね。
これだけおんなじバイクを保管しているなんて、ほんとムダですよね。
まあ原付だし、全部がナンバーを取っているわけではないので維持費もそんなにかかっていませんが、
場所をとってしまうのが難点です。
長距離巡航1号機はブログを始める機会になった機体です。自身二台目のチョイノリ。
元はK3ブラックですが外装交換・セル化を経て「セル付き後期型」外観になっています。
聖地巡礼を2回こなした機体。金属カムに交換してから約700km走っていますが問題なく運用されています。
長距離巡航機1号
外装:アイスブルー セル付き
エンジン内部:後期型へ換装済み
オートボーイ製ハイスピードプーリー装着
金属カム内蔵
スプロケ フロント13T-リア25T
タイヤ DUNLOP D306
マフラー 純正
チョイノリ純正風防増設
長距離巡航2号はリョウキチとの遠距離ツーリングのために追加した車体です。
もともと後期型で、部品とられ車両だったのをレストアしました。
長距離巡航機2号
外装:ホワイト セルなし
エンジン内部:後期型
NRマジック製ハイスピードプーリー装着
樹脂カム内蔵
スプロケ フロント13T-リア25T
タイヤ GUMONDER T996
マフラー 純正
次に林道局地戦闘機チョイノリ(以下、局戦と略す)
局戦は外装を交換したので
オレンジが1号 アイスブルーが2号になります。
いずれもオークションで手に入れた不動車K3セルなしをレストアしたモノ。
次回の剣山林道走破作戦では、キャンプ道具と増槽(ガソリン入りペットボトルだ)という重量物を積載した状態での登攀走行を行うため、スプロケはパワー重視の11T-36T。
未舗装悪路に対応するべくオフロードタイヤ IRC GP110を履いて、エンジンガードを増設している。
局戦1号は2012剣山林道全線走破作戦を完遂した勲章機。剣と書いた撃墜シールを貼っておきたいところです。
林道局地戦闘機1号
外装 オレンジ セルなし
エンジン内部:後期型に換装済み
ノーマルプーリー装着
樹脂カム内蔵
スプロケ フロント11T-リア36T
タイヤ IRC GP110
マフラー メキシカンマフラー(メキシカンオレンジさんより拝領したオリジナル・スクランブラーマフラー)
エンジンガード SL230用を追加装着
林道局地戦闘機2号
外装 アイスブルー セルなし
エンジン内部:後期型に換装済み
ノーマルプーリー装着
樹脂カム内蔵
スプロケ フロント11T-リア36T
タイヤ IRC GP110
マフラー 水道管マフラー(はちまる自作の水道管を繋ぎ合わせスクランブラーマフラー)
エンジンガード SL230用を追加装着
以上の4台で2013年もチョイノリネタ・オンリーでブログを続けます。
一応、大ネタの予定としては…
冬の間に 「雪の白川郷を目指せ!」雪道走破&雪中キャンプ作戦(はちまる リョウキチ)
春頃に 「剣山林道全線走破作戦」(はちまる リョウキチ さいばばさん)
夏~秋頃に「聖地巡礼作戦」(姫路→浜松)
なんて妄想しております、ハイ。
ちなみに現在の整備小屋はこんな状況で