人と 社会と 免許にやさしい原付 それはチョイノリ

最高速度40km/h+α(純正)のチョイノリでは、スピード違反で捕まる方が難しい。
速度が出ないということは、免許に非常にやさしいバイクだといえる。
純正チョイノリで速度違反で捕まったら、ちょっと伝説になるかもしれない珍事だね。
 
今回はちょっと恥さらしなお話をひとつ…
 
何年も前になるが、はちまるは免許の違反点数が累積に次ぐ累積で大変なことになったことがある。
交通違反をしない人には何のことかわからないかもしれないが、はちまるが到達したのは
「前歴2 違反点数5点」
という領域で、これ、行政処分としては「免許取り消し」でした。
 
はちまるの家の近くの土手沿いの道は、チョイノリのテストコースとしてよく利用しているのだけれど、
ここには、たまに白バイが張っていて、
信号のない土手道を軽快に速度超過した不運なドライバーを検挙している。

ああ、また捕まっていますね。こわこわ。
 
こういった軽微な違反点数が1年を空けずに累積していくと
いずれ免許停止処分(免停)となって、しばらく免許がつかえません。
免停が明けたら違反点数は0点に戻りますが、免許がまったくきれいになるわけではなく違反点数とはまた違った点数、「前歴」というモノが付いてしまいます。
この前歴というモノがクセモノで、前歴がつけば、違反点数に対する罰則がどんどん厳しくなります
それはもう 悲しいほどに。

白バイ隊員が切符を切ってますね~
 
もし、前歴が0だったら、違反点数5点はなんの行政処分もありません。6点から免停30日です。
しかし、前歴が2あると、違反点数5点で免許取り消しなのです。
怖すぎるでしょう…これ。
当たり前ですが、免許取り消しは免停と違って、いくら日にちが過ぎても、免許は戻ってきません。
もう一度教習所からやり直し。なんなら自動車免許・普通二輪・大型二輪の全部が一気に消えるのです。
おおーこわ。
 
免許取り消し対象者には「聴聞会」という「言い訳の場」が設けられ、言い分を聞いてもらえるので、
はちまるはこれに全力で当たって ありがたいことに「180日免停への減免」を勝ち得ました。

検挙部隊の巣。
ひえーー。
CB1300Pかっちょえーな。
 
刑の減免を得た後は、激反省して無事故無違反を誓い、所有していたバイクと車を全部売っぱらって、
1年半まったく運転せず免許をきれいにしました。
その後は無違反で過ごしています。
車に乗る時は家族と一緒なので飛ばすこともないし、自分一人だとチョイノリだし
最近は捕まる気がしなのだけど、
ああ、あの当時は本当に自分はアッホーだったな~と 思う今日この頃。
皆さんも、気を付けてくださいね~
 
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>V70Rさん
なんか ややこしいことがあったみたいですね…
いろんな事例があって、法令の基準に当てはまらない状態ってのも
発生するということですね~
スローバイク・スローライフ →チョイノリ!
今年もよろしくお願いします(^^)

No title

遅ればせながら今年もよろしくです(汗)

自分は法に明記されてなく、全国発の事をして、免許合格取消と免停、免停合格者講習を免れ、前歴無しの免許を超特例で貰った事があります
その代わり試験場に17時まで監禁されてましたがw


そんなバカな事をしていたのが今やチョイノリでスローライフを楽しむようになって、人間変われるもんですね(笑)

No title

>OPさん
違反はいくら言い訳してもむなしいだけで
結局は自分が悪いので、
最悪の事態になる前に横っ面はたかれたと思って未来に生きるしかないですよね。
自分は運が良かった。
お互い気をつけて行きましょう!(^^)

No title

勉強になります!(`・д・´)ゝ
自分はスピード違反だけですが、
それ以来あちこち周囲を見ながら走る様になりました。
隠れてるパトや覆面を見つけたときは、なんか勝ったみたいで勝手に良い気分になってます(笑)
たまに不祥事報道もあるし組織としてのk冊は大嫌いですが、
交通違反は自分の運転の結果なので自己責任で気を付けるしかない!!
と自分に言い聞かせてます。
何より全部リセットしたらと思うと辛すぎます~。
自分は2輪はありませんが、大特と大型(トラック)なくすと取り直す気も起きなさそう・・・。

No title

>さいばばさん
一発免停…
恥ずかしながら自分もありますよ~
いわゆる赤切符というやつで
裁判所行って、呼び捨てで呼び出されて(基本的に扱いは犯罪者なのだ)しんどいものです。
厚生の機会を与えてくれた社会に感謝!

No title

>まめぞうさん
たとえば軍では、新規装備品の導入時は少量ずつ経年的に入れていきます
装備の耐用年数が限界に来た時に一気に退役させないための処置で、
耐用年数を過ぎた装備品は順次ばらされて、現役機体の維持パーツとなります。
これを「共食い整備」といいまして
北朝鮮では未だミグ戦闘機などが共食い整備で維持されているようですね。
警察装備品は国産車体で、パーツ供給もあるから共食い整備までははしないとおもいますが、
耐用年数も考えて順次導入しているのだと思います。
姫路の片田舎ではVFR800Pなどという新機体導入はまだまだ先なのかもしれませんね~

No title

>おっちゃんさん
全くその通りで、激しく同意いたします。
表題も「人と社会と免許にやさしい」に変更しました。
社会を運営し、国際的競争力を維持するため、
ある程度の流通能力の確保は必要ですが、
一般人が趣味で乗る範囲のノリモノについてはパワフルすぎて、自分もオーバースペックだと思います。
違反検挙は、それ自体が目的ではなく事故を未然に防ぐ手段の一つであり、
人を引き殺す前に検挙されてよかったと感謝しないとけませんね。
気持ち引き締めます!

No title

私も若いころ一発免停受けています。
取り消しとなると。所有している二輪大型も消えて
しまうので、大変な事になります。
気をつけたいところです。

No title

>fastさん
死ぬまでこの運転免許証を死守したいところです。
一度 免取りになると、その経歴が免許取得試験でも影響するようで
なかなか一発では取れないとかいう噂でしたが、
聴聞会の難易度とおなじで在住県の方針によるみたいですね。

No title

>KSK@ばすさん
当時は禿げるほど精神病みましたよ~
一切のアシを奪われたので、不動車レストアの方に趣味をスライドさせまして、
(不動車買って、直したら所有することなくすぐに売っぱらう)
それが今日の整備趣味になりました。
当時はパーツを買いに行こうにもアシがなかったので、
自動車教習所の無料送迎バスにこっそり紛れ込んでサイクルワールドに行ったりしてました。
バスの路線がなかったので、しかたなく…

No title

>爆走パンダさん
人に 社会に 免許に やさしいチョイノリです。
さて、チョイノリの登攀能力ですが
通常の道ではまずちゃんと登っていきますよ。
剣山林道や箱根の上り、鈴鹿山脈 など難所といわれる激坂も速度は落ちるものの(20km/hとか)止まることはなく登っていきますので
低速でもイラつかない精神を鍛える目的もかねて、是非チョイノリ導入を
(^^)

No title

>巡音ルカさん
こちらは厳しいです。
ネズミ取り、シートベルト、携帯チェック、一時停止標識の脇に張っていたり、夜間バイク通行禁止区間でバイクを追い込んだり。
書けばきりがなくなるほど、兵庫ケンケーさんは熱心にされています。
指摘したら「それだけ事故が多いんです」と言われました。
ははは そのとーりだね。
違反して警察と問答していても、いちいちもっともな返答で
結局 自分が悪いんやね と再確認するだけでした。
この機会に再度 気持ち引き締めて 交通ルール順守しよっと

No title

>ふもももさん
低速が原因で停車させられたことはありませんが
スズキの定めるチョイノリ慣らし運転速度(25km/h)で走っていたら
見かねた警察に止められるかもしれないと思いますね。
チョイノリ取扱い説明書を提示して、こういうバイクなんですって
分かってもらわないといけない。
道路走んな!っていわれそう(^^)

No title

>ke-sukeさん
大丈夫だろうと思った時に目の前に棒を持った警官が躍り出てきて
心臓バクバク…うへえ やられた!
って思ったら、ただの交通整理の警備員だったりして
(^^)なんじゃいー
最近はそれもないので、運転が大分おとなしくなったようです。
ちなみにチョイノリではほぼフルスロットルですが、警察も気にならない速度なので安心。

No title

取り消しですか・・・恐ろしい・・・
自分で頑張って取った免許、大事に気をつけます・・・
自分の住む横浜近郊はかなり取り締まりが厳しいです。三車線を原付で右折しようものなら即効御用です。
ネズミ捕りも年中やってます。チャンプRS(白ナンバー)に乗っていた時はしょっちゅう白バイに目をつけられていました。
ベンリィやチョイノリに乗っているときは、おまわりさんは見向きもしません。 のんびりしていれば怖い人たちではないんですよね。
これから車や大型車の免許を取るので、下手な事はできません(--;
余談ですが、神奈川県警は旧VFR、VFR800P、CB1300P、ゴールドウイングと、新旧白バイがうじゃうじゃです。

No title

免許にやさしいチョイノリですか、
免許と言うより人にやさしいチョイノリだと思います、乗り手と周りの人に対して、
私も色んな車やバイクを乗って来ましたが、
人間が扱える機械はそんなには無いと思います、
世の中の車が全てチョイノリの様な物でしたら、
死亡事故は極端に減ると思います、
頑張って40kmぐらい、
通学途中の子供の列に突っ込んで何人もの子供を犠牲にする様な事故があまりにも多すぎます、
人間はスピードが出れば出るだけ出したくなる物ですから、そもそもスピードは出なければいい事なんだと思います、日本で2,6ccのツインターボは必要なのか?私の見解になりますが、日本国内の車やバイクをチョイノリ程度の性能にする事で死亡事故は今の半分以下に出来る思います、
私の勝手な思いですけど・・・

No title

まさかのカミングアウトですか!
聴聞会・・・嫌な響きです(-_-)
過去に二回シカト状態でそのまま返納させられた記憶が蘇ってきました^^;
今持ってる免許を大事に育てていく(更に乗れるモノを増やす)方針です^ ^
二度と無くすもんか!的に(苦笑)

No title

そのような過去があったとわ

No title

原付免許だけで常にぶっ飛んで走ってる自分はやはり通学にチョイノリを選ぶべきだったのでしょうか・・・・
ひとつ質問してみたいのですが、ノーマルのチョイノリは橋などで登頂力はどうでしょう?やはりつらいのでしょうか?
検挙部隊の巣にVFR800がいませんねw

No title

都会はお巡りさんも厳しいですね…
こっちはのどかなもので、パトカーの信号無視やスピード違反など日常茶飯事です。制服警官がパトカーで弁当を買いに来るくらいです。
ナンバー無しの車両(税金逃れのトラクターなど)が公道走行しても何も言いませんからね…
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR