チョイノリのライバルとは

チョイノリの対抗馬となるようなライバル車ってなんでしょう?
よく、「ライバルは自転車だ」などという、チョイノリの非力さを象徴するかのような評価が言われるが、
それはあまりにも失礼だ…
いや、チョイノリにではなく自転車に失礼。
 
あっちはオイル交換も燃料補給も軽自動車税も自賠責も必要ない、環境に良いノリモノ、
チョイノリには逆立ちしたって到達できない維持費の安さ。
なので、バイク限定で考えてみますと…
 
はちまるは「ホンダ トゥデイ」がライバルだったと思っています。(諸事情により過去形)
 

トゥデイは2002年7月にホンダが発売した廉価スクーター。
値段を安く抑えるために製造を中国で行い、当時94800円という低価格でデビューしました。
空冷4ストローク OHC 単気筒 49cc 3.8PS
通常のスクーターの性能・機能をそのまま残して海外製造で安くした車体です。
 
かたやチョイノリは、2003年2月にスズキが発売。
空冷4ストローク OHV 単気筒 49cc 2PS 最安モデル 59800円
海外生産では日本の技術が守れないという信念のもと、
あくまで国産にこだわって省ける装備をどんどん外して、通常のスクーターとは全く違う簡易バイクをつくった。
 
同じ時代に、同じ目的(廉価)を志した、非常に対照的な2車種だと思うわけです。
 

チョイノリの、「あくまで国産」という姿勢は日本人として非常に好感触ですし、
整備性の悪いスクーター界において、素人でも気軽に全バラできるマッタク新しいバイクを作り上げたことは称賛に値すると、はちまるは思うわけです。
しかしながら、この2車種の販売競争でチョイノリは惨敗でした。(T∀T)
 
トゥデイ :発売1年間で出荷台数10万を超えるヒット しかもまだ売れ続けているよ。
チョイノリ:2003年から2007年に販売中止になるまで、約5年で10万台そこそこ。
 
市場の求めるのは整備性ではなくて走行性能と利便性だったわけです。
売れなかったチョイノリは自動車排出ガス規制の強化に対応させてもらえず生産中止。
(排ガス規制に対応できなかったのではなく、対応させる価値がないと判断されたのだと思う。)
かたや、トゥデイは改良が重ねられて、今やFI(フューエルインジェクション)車となり、いまだに作り続けられている
 

CRM80のパーツを買いに行ったら、本田正規店で新車が売ってた。
きれいだね~ 華やかだね~。
いろんなカラーバリエーションがでて各色が飾られていました。
中国生産のためにリコールが非常に多かったようですけど、それを差し引いてもトゥデイの圧勝。
アパートの駐輪場で蜘蛛の巣だらけ 埃だらけで放置されているチョイノリをよく見かけるが、えらい違いだよ。
 
チョイノリって本当に変なバイク。比べられるライバル車 なかなかないようですね。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>fastさん
リジットだからダイレクトにパワーを感じるマシンになりそうですね
ケツ殺し能力もパワーアップしそうだ((+_+))

No title

はなっから2stだったらかなり遊べるチョイノリになってたかもしれませんね^ ^
簡単にウイリーとかしたりして(笑)

No title

>KSK@ばすさん
もうエンジンオイルを2st用に交換してみては (笑)

No title

うちのチョイさんは4stなのに2st以上の白煙を吐いていますが何か

No title

>fastさん
時代が時代なら、チョイノリのパーツ点数削減を突き詰めるために4stではなく2stが選択されていたかもしれませんね。
シリンダーヘッド内バルブ、カムなどが省略できてより簡素な構造が実現されてたかも…
燃費は悪いが、2PSよりはパワーのぞめそう。

No title

まだ免許も持ってないころモトクロスにハマってしまい、2stこそバイク!みたいな偏見をも持ってました^^;
まあ今はチョイノリのおかげ?なのか満足とまではいかないまでも、ガソリンの匂いのする数少ない車両のような気がしています^ ^
う~ん2ps!
2から3に上げるだけでも1.5倍増し!
チャリ以上モーターサイクル未満(笑)

No title

>巡音ルカさん
レッツ2は2ストですか~
オイル補給して、たまの始動で白煙浴びて、独特のにおいかいで。
4ストにはない楽しさがありますね。

No title

レッツはレッツでもうちのはレッツ2ですからね…
お役にたてず申し訳ないです。

No title

>KSK@ばすさん
レッツでも持っていたら、レッツ用のを買ってみるのだけど
ウチにあるのは
R1200GS(エンジンでかすぎ)
CRM80(2stだね…)
モトコンポ(2stだ…)
スピンドル(エンジンはホンダGX35 刈り払いエンジン…)
参考になる車種がまったくねー!
レッツでも
粗大ごみに落ちてないかな~

No title

2st用はまずダメなりよ~
4st用で同じような回転域のものなら使えるかな??
あと、ピックアップがACの車種で。
大抵の4stスクーターはバッテリー付きかね?

No title

>KSK@ばすさん
ほんまやわ~
他車種のCDIとか、社外品のデジタルCDIとか見るのだけど
接続が怪しくて買えない…
買ったはいいけど付かんかったじゃあワラえぬ。
粗大ごみに落ちてないかな~

No title

機械式のほうがシンプルで良いね。
可変点火はゼヒとも実現したいところだぜ~

No title

>pikuさん
チョイノリは選考に落ちましたか~
残念。
スーパーカブはどんなところも走れて 便利で 燃費よくて パーツも豊富な優秀バイクですね。良い選択だと思います。
こちらチョイノリは低性能の安価バイクですが、知恵を絞って林道制覇を成し遂げるのが楽しいですよ。
次回はリョウキチ さいばばさん と3台のチョイノリで剣山制覇を目指します
またお寄りください。よろしくお願いします
(^^)

No title

はじめまして、こんにちわ
おもしろいことやってますね
私も林道好きなので久々にバイクどれ買おうかと
思ってチョイノリも考えましたが、だめだろうなと
即座に思って結局スーパーカブにしました。
が、それをやっている人がいる!!
やられた~
これからのレポートも楽しみにしています。

No title

>KSK@ばすさん
チョイノリFI化するメリットってあるのかな?
個人的には機械式のほうが整備が楽しい気がする。

No title

>fastさん
またあらたなチョイノリの楽しみ方ハッケーンですね。
自分は荒野をチョイノリでラリーしたいです。
パリダカの1/10距離のスケールくらいでキャンプしながら旅したら楽しそう。
でも日本にはそんな環境ないですね~残念。

No title

>ふもももさん
トヨタ コムスに代表されるような、
これからでてくる超小型車というジャンルが
同じようなコンセプトの車が出るかもしれませんね。
電気じゃなく内燃機関もでたらうれしいな

No title

todayなんて知らなかったなぁ~
軽と同じ名前を付けるとは!
FIが気になりますなぁ。

No title

中部地方にあるエンデューロ系のコースがありまして、なんと雑誌にも(モトモト)取り上げられるイベントにチョイノリクラスなるカテゴリーを見つけました^ ^
今年は情報を仕入れて、なんなら参加してみたいと思います(笑)

No title

低燃費・低価格・国産のこだわり・整備性・軽量コンパクト
実はライバルになれるバイクなどいないのかもしれません
ライバルとしてバイクではないですが「スズキ ツイン」を挙げたいです
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR