チョイノリでチョイノリを運ぶ(積みたい方々へ)

以前、記事にした「チョイノリでチョイノリを運ぶ」だけれど
積み込むときの写真も撮っていたので、ついでに掲載しときます。
もし積む必要がある時は参考にしてください(そんなヤツおらんて…)

カーポートにチェーンブロック(義理父からの賜りモノ)を吊ります。
下には積む側のチョイノリ林道1号を準備しますが、キャリアにはビッグキャリア(はちまる自作)を付けておきます。純正のままでは載せるスペースが狭すぎて無理かも。

積まれる側の林道2号機をチェーンブロックで吊る。
ハンドルとリアキャリアにロープを渡して、それを引っ張り上げています。
前後ろに傾かないようにバランスを取って吊り上げましょう。

2号の下に1号を配置します。
リアキャリアと2号のエンジンガードとの間には段ボールを緩衝剤として挟んで、
1号のリアキャリアに少々重量がかかる程度のところまでおろし、タイダウンベルトでキャリアに固定します。
この時、2号機の重心は車体前方になっているので、タイダウンベルトがないと前方向、1号機でいう車体左側へ落ちてしまうので、タイダウンベルトをしっかり固定するまではチェーンブロックは効かせておくこと。
しっかり固定で来たらチェーンブロックを撤収。

でけた。この方法なら一人で積めるよ。
林道機を選択したのは、エンジンガードのおかげでエンジン下面フラットエリアが純正に比べて大きく安定すると思われたことと、フロアボード下マフラーがキャリアに干渉する危険性を考えてのこと。
純正のままでもできないことはないと思う。

微妙なバランスで立っているので、強風でも吹いたら倒れるから注意だ。
さあ、みんなもレッツ トライ(誰もせんって…)。
(追記:積むのはいいけど、これで公道を走るのは道路交通法違反の可能性が高いのでやめときましょう。)
 
チョイノリの積載力には非常にお世話になっている。
出先でも、少々でかい買い物をしてもなんとか持って帰れるような気がして
たまにアトサキ考えずムチャな買い物をするが、

先日もプラスチックカーゴを二個買った。
あれやこれや試行錯誤して、この状態に落ち着いたが、これで問題なく運転できるからチョイノリはすごい。
これでもまだフロアボード上、空いてますしね。
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>fastさん
チョイノリのれん
風に揺らてていましたよ(^^)

No title

吊るされてぽかーんとしたチョイノリ・・・
笑えました^ ^

No title

>巡音ルカさん
ウチのは確か1.5tまでいけるんですけど、
チェーンブロック自体の重量がおっもいので、取り付けが大変です
40kgまでなら、ガソリン抜いたらギリギリいけるかもしれません
この農産物用のカゴは予備エンジン入れにしています
ちょうどチョイノリエンジンが入るし、上に積んでいけるので重宝しますよ

No title

>雑貨屋風店主さん
ようこそマイブログへ
またチョイノリストが増えてうれしいです。
こちらこそよろしくお願いします(^^)

No title

>南屋さん
自力で持ち上げ、ささえていると、手が足りずタイダウンベルトが操作できないのです。
タコか千手観音ならできるかも(^^)

No title

うちにもチェンブロックはありますが、コメの袋を持ち上げるクレーンのものなので、最大40キロまでしか吊れません。チョイノリはちょっと無理か…
軽トラにチョイノリを積んだ時は人力で持ち上げて載せましたね。レッツは重いのでアルミのスロープを使いましたが。
最後の写真のケースはうちのほうでは単に「カゴ」と呼んでいますね。ホームセンターなどでも「採集カゴ」などの名前で売られています。

No title

初めまして。
前回の画像を見て笑ってしまいました。
私もブルーを1台持ってます。
そろそろメンテナンスも兼ねて整備しようとこちらのブログを参考にさせていただいてます。
宜しくお願いします。

No title

なるほど。釣っていたんですか!! 私はてっきり自力で持ち上げて積んだんだと思ってました。

No title

>OPさん
そうですね、たき付けるような記事、反省だ(^^)。
積むのはいいけど、走らないでね と追記しときました。
この箱はサンテナっていうんですね、イモとか農産物を入れましょう的な用途で売っていました。
道具は使いようで、何事も便利に対応できちゃうのは
人とサルとの違い。
今後も知恵を絞って、チョイノリという道具でいろいろ楽しもうと思います(^^)

No title

ちゃんと「マネしないでください」って書かないと、
広いネットの世界にはマネする輩がでるかもしれませんよ(笑)
畑で2tファームダンプにチョイノリを積んだ事ありますが、
最後の画像のプラスチックケース(我々はサンテナと呼びます)を、
6つくらい使って階段状にして、前輪と後輪と交互に持ち上げて載せた事あります。
何もつり上げる機械がない畑からでも回収できましたよ。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR