チョイノリオーナーの苦悩。

2013年現在、チョイノリを店頭に並べて売っているお店はなかなかない。
発売当初は色とりどりの車体を並べて展示販売しているお店もあったが、
低性能、維持管理が悪いと壊れるという特性が判明するにつれ、積極的に販売するお店はなくなってしまった。
 
かくいうはちまるも、最初にバイク店でチョイノリを買おうとしたとき、3店舗すべてに
「安いけど、すぐ壊れるよ」
「これはやめといたほうがいい」
「車体価格は安いけど整備維持費がかさんでしまうので、レッツにしときなさい」
「電動自転車の方がいいよ」
「あんた太っとるやろ、これやったら坂道で止まるで、トゥデイにしとき」
などと、売る気まったくなし、チョイノリ全否定であった。
 
明石サイクルさんもおっしゃっているように、
販売した後に整備不良で故障してお客さんに不便をかけてしまったり、
安価なバイクをと望んでいたお客さんから整備費を取る結果になってしまうので、
チョイノリはバイク店として気持ちよく売れるバイクではない ということなのだ。
売ってハイさいならっちゅうわけにもいきませんしね、
その後の責任もあるバイク店のお気持ちは察するに余りあり、
さぞや鈴木本社にはバイク屋からのクレームが届いたことでしょう。

バイク店で疎まれた車両「チョイノリ」
 
こういった販売状況でチョイノリが売れるはずもなく。
「それでもこれが欲しいんだ」という一風変わったオーナー!?にのみ細々と売れていったチョイノリですが、
売れた後にも受難の日々は続きます。
それは「壊れてもなかなか診てもらえない」こと。
 
またバイク店のお気持ちのハナシになりますが、
チョイノリを修理した場合、パーツ代や工賃が車体販売価格に比較して高くなってしまって、
お客さんの印象が悪く、できれば修理はひきうけたくないとなります。
バイク店整備士さんにしてみれば、BMWを整備するのもチョイノリを整備するのも同じ時間給なのに
「6万円するバイクの修理費が2万ってどういうことじゃい!」
とクレーム付ける輩もおるのでしょうね…
しかも、しばらくしてまた壊れでもしたら、
「前の修理でミスしたんちゃうんかい!」…
 
これではワリにあいません。ということで、よく聞くセリフ。
「直してもすぐ壊れるから、買い替えたほうがいいよ。」
チョイノリ購入店舗でもこの調子なので、持ち込みチョイノリなんて、なかなか診てもらえない。
こうやって実働チョイノリの数は激減中ナノデス。

はちまるは、「それでもこのバイクが欲しい」という一風変わったオーナーで、
「どうせ安価バイクなんだから壊し覚悟で自力整備したろ」ということで維持整備を始めました。
整備に困っている方もおられるだろうと、ブログに整備情報を掲載し、整備相談にものるようにしているのですが、整備に慣れている方々がおられる反面、工具もなく、コメントのやり取りだけで自力での復帰は不可能という方々もおられるようです。
 
近くに持ち込みチョイノリを見てくれるバイク店があれば駆け込むこともできましょうが、
(注:買い替えを勧められても、頑として修理依頼を貫き通す強い意志が必要)
なければ泣く泣くチョイノリを手放さなくてはならない…てなことに。
特に女性でチョイノリを乗り続けたいだなんて思っても、難しいでしょうね~
 
修理に躊躇する販売店ばかりではなく、快く引き受けてくれるお店もあると思います。
おそらく持ち込みチョイノリでも修理を請け負ってくれると思われる、スズキワールドグループを紹介しておきます
皆様のチョイノリがいつまでも元気で走っていますように(祈)
 
 
 
 
 
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>kat**donboyさん
コメント気付かず放置になっていましたすみません。
エアクリと内部フィルターは必要だと思います。
なくても走らないわけではないですが、安いものなので付けておいて損はないですしね。
純正パーツで購入可能ですよ。

No title

すいません。今のコメントは私でした。表示名が変わってました。

No title

はちまるさんに教えてほしいのですが、購入した時にエアクリーナーはつけていないと言われました。外車は時期が来ればオーバーホール前提なのでついてないのでつけなくても問題ないと言われましたが、本当に問題ないのでしょうか?僕としてはつけたいのですが、購入先がわからなくて…。通販で買えるんでしょうか?

No title

>ふもももさん
その初心が、2万キロ非分解維持 という世紀の記録を生み出しましたね。
チョイノリの頑丈さを語るよい資材になり助かります。
これからも詳細記録をお願いしますね

No title

>kat**donboy
チョイノリは簡単にいじれるキットバイク的な構造をしています。
この機会にバイク整備を習熟していって、自己での維持整備ができるようになったら、さらに愛着がわくと思いますよ
(^^)
こちらこそよろしくお願いいたします

No title

>まつきちさん
数少ないチョイノリファンで細々と維持していきましょう
(^^)
自分も、買ってみた後の感覚は、
結構走る。普段の足はこれで十分。意外に壊れない。
壊れても直すの簡単。
でした。気に入っちゃいましたね、これ

No title

>88さん
2号機 林道仕様!期待しています。
モトクロスコースを走っても楽しいかもしれませんよ
(^^)

No title

奇しくも不評がいっぱい出ていたであろうチョイノリ販売終了の2007年の3月にスズキワールドで
「チョイノリSSください!もち新車で!」とそのまま契約…特にお店の人は何も言わなかったですね
自転車のネジの1本までばらす癖があったので、
「流石にエンジンつきはお店に任そう!」と堅く納車の日に誓ったりしたこともあったような・・・?
サービスマニュアルを購入したことで誓いはあえなく破綻しましたが(笑)
トラブル時に詰まったりした時は、パーツ注文のついでとかにお店の人に聞きに行きます
(判断材料はたっぷり用意していくと良いです)

No title

はじめまして、最近チョイノリを知って手にしました。バイクはあまり詳しくないのですが、このチョイノリが妙に気に入ってしまいました。はちまるさんのブログを拝見していると時間を忘れて見入ってしまいます。どうぞよろしくお願いします。

No title

実はスズキワールドへチョイノリ中古車を探しに行ったとき、まさに「おすすめしません」と言われ、そもそも中古車もなかったのです。
別の店で買って初めて乗った時に「意外と走るやん!」と思った位。
車でいうなら、昔のミニですね、見た目だけで買うと後悔したとか。
でも愛着が沸くんですよねぇ。。。

No title

何を血迷ったかチョイノリ道に足を踏み入れてしまいました。
こちらのBlog、とても参考にさせていただいてます。
林道仕様にしようかとも思いましたが、今のところ冷静に思いとどまっています。
2号機は林道使用にしてしまうかも。
に、2号機? ヤメとけ、オレ。

No title

>ギター侍さん
こちらでは実働チョイノリは少なくて、
アパートの駐輪場に埃だらけの錆びだらけで放置されている車両や、
解体車置き場の隅に放置されていたり…
ほぼゴミ状態チョイノリが見かけられます。
引き取って直したいのは山々ですが… これ以上の台数はさすがに無理だ~

No title

そうですね?
ちゃんと、維持整備してくれれば少しでも行き残ると思いますね。


うーん、そちらでは絶滅危惧種ですかぁ( ̄○ ̄;)


こちら、横浜は走行中のは多少見かけ無くなった感があったのですが?駅の駐輪場に行くと、思って居るより台数が止まっていたりおばちゃんやおじいさんが乗っていたりするので驚きますし、嬉しく成りますね~。

頑張れよ~って(笑)

No title

>巡音ルカさん
いつかトラブルが起こる、その前にジャンクエンジンを買って分解整備を練習してみるのも手ですよ(^^)
チョイノリはK3が一番売れましたから、後期型より発見率は高いと思いますよ。

No title

私はまだバイク屋のお世話になったことは無いのですが、もし壊れたときにちゃんと見てくれるか不安です。
地元にはまだチョイノリストがいますね。しかもK3乗り。

No title

>fastさん
修理費がそれだけかさむってことは、通常整備に難があって、壊れてから持ってくる っていうパターンなのでは?
そのおばあさんのチョイノリを維持管理してあげたいなあ
自分で直せ っていうのはバイク屋さんに整備能力を買われているということですね、本職に一目置かれるなんてカッコいい!

No title

>ギター侍さん
このブログに集うチョイノリストさんたちの車両だけでも
きっちり保護(維持整備)してもらえたら と思います。
ウチの周辺地区ではほぼ絶滅の危機で、1年に1回見るか見ないか
くらいまで減っています。

No title

市内にあるバイク屋さんですが、チョイノリでしかダメ!って言うお客さんに対してはちゃんとした態度で接してくれてます
すでに倍ぐらいの修理代を払っているであろうそのお客さんはおばあちゃんで、チョイノリより重いバイクは疲れるからと言う理由らしいです
ちなみに、自分に対しては自分で治せと言ってきます^^;

No title

>あんちゃんさん
チョイノリの外装はのっぺり平坦なので拭き掃除がしやすいから…かな?
簡単な整備だけでもしてみると愛着沸きますし、楽しくいじれるようになりますよ。
動かなかったエンジンが息を吹き返すのは感動です(^^)

No title

やはり、初期カムの件などから悪評が伝わってしまったのでチョイノリへの風当たりが悪くなってしまった様ですね~。
ただ、他のバイクとの接し方がちょっと違うだけなんですけどね。

しかし、さすがは国産車です!ちゃんと手を掛けてあげれば丈夫なもんですよね!

生誕10年目、皆さんで可愛いがって行きましょー。(^ω^)/~
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR