たまご号完成。

整備を進めていたたまご号ですが、
エンジンの方はというと

想像通りの排気側カム割れでした。
チョイノリの前期型カムは徐々に擦り減っていって、あるところで急激に折れるというか割れるというか、力尽きて山がゴソっと欠落することが多いですね。
この車体は吸気側はまだ山がありました。この状態でエンジンは吹け上がりませんが、アイドリングはしました。

ここまで開けたので、しっかり直して組みましょう。
ということで、覚書がてら手直し箇所の紹介。
カムを新品に交換。カムの周辺ワッシャ4枚セット全交換。
カムロッカーアーム・プッシュロッド・バルブロッカーアームを後期型新品に交換。
クランク側を割ってピストン取り出し内部洗浄。
ヘッド・シリンダー間は非分解。
ピストンリング交換。
マグネトケース側オイルシール交換。
プーリーストッパー除去。
ギアオイル交換。
以上の整備でエンジン復帰。

さびさびマフラーは

いつもの液体でさび取りして

塗装。

ハーネスから何からバラして清掃。
リアテールランプ交換。
フロントブレーキアッセイ内メーターギアとゴムシール交換。
バッテリー交換。
前後ブレーキワイヤー ダストカバー交換

タンク内部はサンポールアタック後もさびの再発なし。
なるべくオリジナルのままの修理を心がけておりますが…

こいつは助からなかった。
「目がーー目がぁぁぁーー」(by キスカ)
洗浄するつもりもあったんですけど、フィルターの破れやパッキンゴムの劣化もひどく、
なによりもともとこの車体は後期型コックは装着できない(負圧取り出し口なし)ので、うちに余っていた前期型コックを装着することにしました。

コック交換。
あとフロアボードを焼いてきれいにしたりして、

完成。
オーバーフローしやすかったので油面を少々下げて完璧。
ああ、部品取りのつもりが完璧に治しちゃったナア。
エンジン快調です(^^)
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ebiさん
チョイノリならばぶっつけ本番で整備やっちゃっても何とかなるものですよ。
整備に関しては素人のままでネット知識と整備マニュアルのみで思い切って整備やってたら慣れてきた感じです。

No title

ぱちぱちぱちぱち!
こういう事が出来る人になりたい!!
きっとたまご号も喜んでますね。
私のチョイノリ全然整備できないので
不憫になってきましたw

No title

>koroさん
部品とるにも、ちゃんと動く部品かどうか調べておいてから保管したかったのですけど、
いざちゃんと動くか確認する作業中に、丸車で直しちゃいました。
あらら

No title

部品取り???って思ってましたが、、、
案の定、、、、、
健康優良児が1匹、完成しちゃいましたね(^^;; 笑

No title

>まつきちさん
チョイノリは輸送量がネックになりますよね。
近場でほしい人がいればお譲りしますが…

No title

たまご号完成ですね
前期型の排気カム割れ、アイドリングふるがフケ上がらない・・そういえば、僕のチョイノリも、まさに昨年その症状で!
なるほど!
たまご号は、チョイノリスト普及促進のため、丁稚奉公とか(・∀・)ニヤニヤ
オクに出したら、いくら位になるんでしょうね(・∀・)???

No title

>チョイサンタさん
いやはや中途半端でほっとくのが嫌いなので、一応完璧に整備してから…とやっていると一台マルマル復帰してしまいました。
さて、こいつの行き先を考えないと。。

No title

完成おめでとうございます。お疲れ様でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
また増えちゃいましたな(^^;;
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR