ぬりかべ君機体整備

今週末にヘチョバイク隊で兵庫県~京都府をめぐる竹田城攻城作戦なる旅を行う。
http://blogs.yahoo.co.jp/bukkomiouzi/17358612.html
はちまるはロードパルで行こうと思っていたのだが、昨日、エンジンがかからなくなってしまい、
今のところはホンダ・イブでの参加予定だ。

その旅にはぬりかべ君も参加するので、彼のチョイノリを作戦参加前整備しておいてあげることにした。
ホンダ・イブの試運転がてらぬりかべ君の家まで行き、
そこでチョイノリに乗り換えて持って帰ってきた。

久しぶりにチョイノリに乗ったが、低重心で4stエンジンの安定した速度が非常に乗りやすかった。
いいねえ。チョイノリ。

整備小屋は動かなくなったロードパルの整備のため、かなり狭苦しくパーツも散乱している。

いざなぎ作戦でも十津川作戦でも、ぬりかべ君100kg巨体を乗せての坂道登攀は
ハイギアな車体では困難であることが判明したので
ぬりかべ号は11T-25Tから11T-36Tにギア変更することにした

ささっと交換していく。
チェーンもスプロケもストックにあったので助かった。

はい
完成。
チェーンオイルを塗りこみ、後輪の動きを見てみるが問題なさそうだ。
空気圧もオッケー。

次にオイル交換を施行。
あまり汚れていないし走行距離もたいしたことないが、長距離作戦前は換えときましょう。

交換後、試運転がてらにぬりかべ君の家まで走る。
やはり11T-36Tは発進のトルクがよく、シグナルダッシュがグイとくるので快適。
ただし、35km/hを超えると騒音と振動が強い。エンジンが完全に回りきってしまっている。
最高速度は40km/hだった。

常時フルスロットルで40k/h以上を持続して走ることが多いはちまる的には、
やはり25Tのハイギア仕様でないと苦痛でしかないのだが、
安全運転のぬりかべ君の使用速度はほとんど40km/h以下が多いようなので、
坂道登攀に特化した11T-36Tで乗ってもらうことにした。

ぬりかべ君の家にチョイノリを置き、ホンダ・イブで帰宅。
さあ、ロードパルを整備しようかね。


チョイノリストあつまれ

チョイノリ仲間のサイト

コメントの投稿

非公開コメント

No title

まだ買うの~?!?!倉庫計画によりもうお金ないよ~🙋

No title

自分は逆に29Tに換えました

最高回転を抑えエンジンの寿命を伸ばす作戦でしたが、あんまり変わりませんでした(^^;)

最高速も変化無し(汗)

とりあえず現状で参加します(´・_・`)

No title

>まつきちさん
イブで牽引しましょうか(笑)
低速をこそ楽しむのがヘチョバイク道。

No title

>工場長
もう一度全バラしないといけませんねえ
もう一台買うかな?
ここだけの話、ヘチョバイク帝国軍の戦闘機格納庫建設計画が進んでいます。
バイク買い放題!?

No title

>K原さん
2PSをいかに有効利用するか
それぞれがオーダーメイドで考えるのがチョイノリスト!

No title

>バンさん
平日ツーリングは名所がすいてそうでよいですね
休みが合えば、ご一緒しましょう

No title

( ゚д゚)!ぬりかべ号が登坂重視のセッティングに!
まつきち号は巡行重視で、そのままの、セッティングで参加します。
したがって、登り坂はひとりぼっちでトコトコ参ります~
( ゚д゚)いよいよ足キック炸裂だ!

No title

大丈夫?チョイノリの整備の仕方忘れてない?(笑)

No title

スプロケット比の楽しみ方が、変態すぎるw

No title

ツーリングいいなぁ~
なかなか、休めなくてすみませんです。。。
バンの分まで楽しんで来てください!
ぬりかべくんともお会いしたいです。笑

No title

>ふもももさん
ぬりかべ君と目玉のおやじくらいの体重差。
とりあえず骨を丈夫にしましょう。

No title

自分とチョイノリを足してもぬりかべさんには勝てません(笑)
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR