アルファードのオイル交換をした。
余裕ブッこいて5200kmまで引っ張ったら、
出てきたオイルが鉄粉だらけでビビった。
廃オイルを手で触るとジャリジャリ…
まじか。
なんと新フィルターも用意していなかったので、
仕方なく新しいオイルを入れるだけにしておいた。
まあ問題なく走ってくれるのだが
精神衛生上よろしくない。
そこで
急遽、フィルターを購入して再オイル交換…
なんともったいない!
オイル交換だけで4Lのオイルが必要となり、フィルターとともに交換の時は4.3L必要になった。
モノタロウオイルは安いからいいんだけど、
廃オイルがすごく増えた。
どうやって捨てようかなあ~
さすがに宅急便で送るのは本末転倒だしねえ。
以前はなにかとCCJメンバーと集まる機会があって、
その時にクロちゃんや88さんに引き取ってもらっていたんだが、
最近はコロナで集まる機会がなくなって、オイル溜まりっぱなしなのだ、
廃油の利用も
コロナで少なくなっているのかもしれないなあ。
廃油も今後の需要と供給の兼ね合いで売れ時が来るのかもしれませんが…
廃油ストーブ買って自分で使っちゃえば
誰にも気兼ねなくていいですね。
しかしながら、調べてみると高い!し、
法人販売だけで個人へは販売しません、とか書いてあるところもあり、
煙突付けないといけないし、そこからの煙が周辺住民に迷惑になる可能性もあり
なんやかんやハードルが高そうだ
ウエス代わりの廃布はあるので
吸わして捨てれるんですけど、
最終手段ですね。
いらない布に吸わせて燃えるゴミ。
ってのを以前はやってたんですけど、
なんか環境に悪い気がして、再処理業者へまわるようにはしたいんですよね。
でも引き取り手なかったら、
少しづつ捨てていかざるを得ないかも
やはり金属粉がジャリジャリと入ってまして、
濾紙で濾してから使うのはありかもしれないけど
面倒くさいので廃棄を考えてますよ
近隣のガソリンスタンド当たってみたけど
どこも処理料金かかるとか言っている
なかなか難しそうだ
よろこんで引き取りますけど
近所だったらよかったねぇ
廃油回収業者も最近では買い取ってもくれず、無料でも渋々持っていってくれる感じになってしまいました。
もう廃油タンクがイッパイらしい。
廃油ストーブを導入すればいいんじゃないかな?
オイル交換後、バイクを磨いてタオル、靴下、シャッ、流石にパンツは・・・オイル交換後にぶっこみ!生ゴミと一緒に出しています。
流石に嫁さんのパンツまでは・・・イャン(;・∀・)
廃オイル吸わせ箱(正式名称忘れた)なら自治体によりますが燃えるゴミで出せるとか。
走行距離短いなら、チョイノリに再利用もアリかも・・( ゚д゚)エッ
オイルを抜いて廃油とせず、もう1度使うというのもいいんじゃないですか?走行少量ならいいでしょう!
古い灯油ポリタンクに貯めてまるごとメンテナンスとかやってる、セルフじゃないガソリンスタンドへ持ち込めば無料で引きとってくれた、、はず。
うちの田舎だけかもしれませんが笑
ガソリンスタンド側は、そこから廃油を買い取る業者と契約してたような気がします。