ハンターカブ 小豆島偵察旅
ある休日、前日夜から眠れん眠れんと朝までぼーっと起きてた時、
このまま横になっててもしゃあない、小豆島作戦の案内地偵察のために。
早朝から旅に出ることにした。
早朝の景色が旅感をもりあげる。
姫路港まで走り、フェリーで小豆島まで。
フェリーは1時間40分あるのでヒマなのだが、ちょうど眠くなったので寝てたらついた。
まずは福田港から北上して吉田ダムに行ってみる。
山間部の景色がきれいだね。
少し南下しおて福田港方面から寒霞渓に上る山道を走る。
上っていくと廃墟発見
使われなくなった観光地お土産屋さんのようだ。
この奥に
峰悧冨神社
があると書いてあったので行ってみる、ちにみに読み方は全然わからん
フラット林道をしばらく走ると着くのだが…
え、
なんすかこれ。聖闘士星矢てきな建物発見。
これが神社~??
と絶句したが、どうやら小豆島はギリシャのなんたら島と姉妹島らしくて、
その縁でギリシャの神様も迎えました的な事情のようだ。
しかし日本神道の寛大ぶり・無差別主義は我が土着宗教ながらすごいなあと思う、
まつきちカフェができる東屋などを散策しつつ、草壁港側に降りていく。
途中、醤油のお土産屋さんあり、入る。
ダシとか醤油とかお土産買っておいた。
そして草壁港に着き、ここに来たら、
三太郎でしょう。
早く着きすぎて開店待ち。
15分ほど待って
久しぶりの醤油うどんを食べる。
さすが香川県。うどんがうまい。
今回は大盛にしたが、多くて腹いっぱいになった。
食後は洞雲山側に観光地がないか散策する。
山の上の巡礼地はどうかと走ってみたが、坂がきつすぎて原付作戦には不適当なようだ。
まあ、空海とか お寺とかそんな興味ないしね。
ここはパスだな。
次にグーグルマップで見つけた美井戸神社。
すごい不思議なものが置いてあるのだ(笑)
芸術作品で、題名はたしか
Anger from the bottom
だったような、
地の底からの怒り、という意味か。
ビートたけし さんの作品なのだ。
とりあえずインパクトがすごい。
時間が合えば、それこそ地の底から湧き上がる井戸水が、口から吐かれるらしい。
いつか見てみたいものだ。
ここの近くにまめまめビールという地ビールを作っているお店がある。
お土産に5本購入した。
山を下り、24の瞳方面へ走る。
この道はすごく快適で景色が良い。
たくさんのバイクが走っていて、この日はクラシックベスパの集団にあった。
次に、三都側に走り、「犬の墓」にお参りする。
道路わきにひっそりあるので見落とさないように注意。
主人を命を懸けて守ったという忠犬が祀られている。
えらいえらい。
ここから一気に小豆島北部に出て
残石記念公園で休憩してから
(小豆島北部はここ以外にコンビニもなにも休憩場所らしきものは全然ない~)
福田港に着いた。
行きのフェリーでも一緒だった赤ハンターカブとまた同じ船。
で、この旅の収穫。
ビールはおいしく即飲みしました(^^)