ジョルカブは良い

くろちゃんにジョルカブを見つけてもらった。
IMG_4084.jpg
津ぎょうざ作戦でクロちゃんが乗っていた車体。
タイヤはヒビだらけ、エンジンは普通にかかって走れるがアイドリングが不安定でスロットルを回していないとエンジンが止まる。
アイドルスクリュを締めると回転数は上がるが、一度上がるとグオーーっとさらに上がってしまい
調整が難しい。パイロットジェットが詰まってそうだ。
IMG_4091.jpg
バッテリーは外してあるので、このまま走って灯火類が切れたら面倒なので、
うちにある12V車からバッテリーを拝借する
IMG_4096.jpg
配線を作り変えて装着。
形状も純正と違うから蓋も閉まらないが、まあ使えればよろしい。
このバッテリーはビーノと共有して使おう。
IMG_4097.jpg
ほとんど整備らしい整備はしていないが、
ちょうどGH会の予定があったので、せっかくなら乗ってみたいし、
いきなり旅に使ってみることにした

姫路から会場の神戸市須磨区まで、
雨の中走る。
荷物を積むスペースがあまりなく、フロントキャリアに防水処置した荷物を括り付けての走行。
IMG_4098.jpg
今回も寿楼さんだが、
なんと屋根付きスペースを見つけたのでしれっと駐輪させてもらう。
雨の中で荷物おろしたりカッパ脱いだりせずに済んで助かった。
IMG_4100.jpg
久しぶりのゴルゴ先輩は仕事は退職していたがバイトをいろいろされているようで、
ほとんど収入に影響なく気楽にやっている様子。
今回もかなり飲んだ。
一人でビール チューハイ 4L以上飲んでた。

旅の最中、信号待ちでアイドリングが止まってしまうことが多く、
やはり整備が必要だなあと思う。
帰宅後、
IMG_4102.jpg
まずはひび割れて限界のタイヤを交換しよう。
チョイノリに使っていたGP110がまだ残っているので、これを再利用。
IMG_4103.jpg
フロントもリアもGP110にする。
IMG_4107.jpg
フロントフェンダーが割れていたので補修用鋼線を埋め込む。
これで強度が増し、これ以上の割れ進行はないだろう。
IMG_4108.jpg
リア周りを外してタイヤ交換。
IMG_4109.jpg
チェーン外してみたら、なんと何か所も亀裂が入っていた。
チェーン切れ寸前。危なかったな。
IMG_4111.jpg
オイル交換してからタペット調整し、
IMG_4112.jpg
気になるところを開けていってたらここまで分解してしまった。
IMG_4114.jpg
キャブレターを洗浄する。
ジェットをしっかり洗浄したらアイドリングが安定するようになった、よかった。
IMG_4119.jpg
負圧コックがひらっきっぱなしのようで、
エンジンがかかっていない状況でもガソリンが出てくる。
調べてみるとチョイノリのものとは形状が違っていて、ネット情報によると非分解みたい。
キャブレターのバルブがしっかり生きているので車両運用上では不都合はないのだが、
精神衛生上よくない。まあいいか。手に入る機会があったら交換しようかな。
IMG_4120.jpg
チェーンスライダーがぼろぼろで破損したゴム片が引っかかっていた。
パーツ調べてみたが出ないみたいなので、
ゴム板で自作して付けておく。
IMG_4122.jpg
チェーン新品交換。420だから安い。
IMG_4123.jpg
マフラーは錆とって耐熱塗装。
IMG_4124.jpg
最後に組んでいくとき、キャブレターのチョークの部分をミスった。
内部のバタフライ板を外してから外部へ抜かなくてはならないのに、
黒プラ部分を無理やり抜いたので、内部パーツが外れ、曲がってしまう。
気づかずに組んだらチョーク解除ができなくなりエンジン全然かからず、
しばらく悩んだが、
チョークが原因と気が付き、内部パーツをしっかり理解して再構築。直せた。
IMG_4126.jpg
フロントフォークのカバーはなんと新品が手に入った(社外品)
これはジョルカブはマイナー車なのでパーツはほとんどないが、
ジョルノとか他の車種パーツが流用できるため、こういう一般的なパーツは手に入る。
IMG_4127.jpg
シート表皮も手に入ったので
IMG_4128.jpg
交換!きれいになった。
IMG_4131.jpg
外装は劣化でくすみまくっているので、
耐水ペーパーで削って可能な範囲できれいにする。
IMG_4134.jpg
荷物積載に便利なように鉄丸棒をまげて切って溶接して、キャリアを作った。
これでGIVIケースが装着できる。
あと、サイドスタンドも購入して取り付け。便利車両の完成だ。

DSC_0258.jpg
試運転に近所めぐり。
312号線を北へ。
気になっていた近所のうどん屋
DSC_0257_2022062612145571c.jpg
すごい暑い日だったのでザルにした。580円安い。
DSC_0259_202206261214564d2.jpg
夢前方面に回り、ヤマサ蒲鉾まできたら、ちょうど蓮の花がよい時期らしくたくさんの観光客が来ていた。
DSC_0261_20220626121458189.jpg
2STビーノだと、発進時からグワッと押し出されるように出発し、
もっともっとアクセル回してエンジンにリズムつけよう!というような感覚になるのだが、
ジョルカブは4ストロークエンジン50ccなので発進時のパワーがない。
ゆっくり走り出してトコトコと安定して走る。
最高速度こそ60km/hほどでるのだが、そこまで出さずとも、
低速でも気にならないのんびり走りの車両だね。

コメントの投稿

非公開コメント

ジョルカブ狙っていたんですが・・・

チョイノリとライブディオしか乗ってなくて
何かスクーターで旧車無いもんかね~♪︎なんて考えてたらあるじゃん♪︎ホンダ車が!今度はジョルカブにしょうなんて思っていた矢先!
はちまる隊長さん見事に先に乗られてしまいましたとさ♪︎
ヤラレタ~!♪︎
最近、ちょっと高額になってきて8万なんてアタリマエでした。
面白いスクーターだと思います。なんといってもカブと同じエンジンだってのが魅力的です♡

>まつきちさん

garage KUROステッカーとともに健在です。

津ぎょうざ作戦でちぇーんがきれていたらどうしていたでしょうかね。
一応、針金があるのでチェーンくくって再利用…
できてたかな?
一般的な420チェーンだからバイクパーツ屋さんさえあれば何とかなりそうだが

整備前にツーリングで・・

クロさん、よく走ってましたなぁ〜( ゚д゚)!
その時にフロントフェンダー割れが広がらんようにテキトーに556君とニセレイコ号ステッカー貼りましたが、温存されてます?( ゚д゚)?

ペーターさん

ジョルノクレアは好きです。
これまでに二回、手に入れたことがある。
ヘッドライトがメッキででかくておしゃれ機体。
水冷4STですよね。
組むの面倒だったら、ご相談ください。
取りに行きます(笑)

ジョルカブ

こないだの作戦で快調に走ってたジョルカブですね
面白そうな車両ですね〜
4速セル付き!まつきちさんのカブと私のリトルカブは3速キックのみ!幻の4速ですねぇ〜😍
今年の年明けにジョルノクレア
を修理してまして
燃料コックを純正で新品発注したら
3000円近くしたはずです!
エンジン始動して快調でしたが
キーシリンダーの不具合で
バラバラのまま放置プレイ半年でございます。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR