UFO作戦02
山頂部で景色を楽しんでいると、

コウさんから、機体のキック始動時に異音がでるとの報告あり。
確かにキックの時にシャリシャリと音がする。
セル始動では全く異音はないので、キックギア機構に異常があるのか?
しましま先生もいるので、ここは積極的に開けていきましょうと
すぐさま整備を開始した。
CVTケースを開けてみる。
目だった異常はなさそうだが、キックを動かしてみると違和感がある、
結局、キック軸のスナップリングがヘタって緩んでしまい、
正規の位置に固定されていなかったことで、軸がエンジン内部へ沈み込み、他ギアに干渉していたのだった。
スナップリングを縮ませてカタを付け、装着しなおして修理を完了した。
さらに南下して本日の昼食場所へ向かう。
途中、はちまるロードパルSがリザーブタンクになった。
西条市から南下し始めて結構走っているが、いまだにガソリンスタンドに巡り合えない。
四国アルアルなので予備燃料は持ってきているが、これだけスタンドがないと不安になる。
結構走って
この日の昼食予定場所「はちのじ」さんに到着した。
しかし…
だーれもいないぞ。明らかに閉まっている。ムムム
グーグルマップ情報では営業時間内のはずなのだが、公式HPもないので閉まっている原因は分からず。
他の店を探そうにもキャンプ場くらいしかない山奥なので、
先に進んで店を探すことにした。
道は快適なんだが…
どこまで行っても店はおろかガソリンスタンドもない。
あっても休業中ばかり。
とうとうロードパルSの燃料が底をつき、予備燃料1Lを入れる。
あと50kmのうちにガソリンスタンドに巡り合えるか?
道の駅 さめうら に来た。
ここは桂浜作戦の帰路で寄ったところだね。
ここで昼食を…と思ったが
店はすでに閉まっていた。閉めるの早い!
腹減ったぞ!
雲行きも怪しくなり、ゴロゴロと雷の音もしてきた。
暑すぎてカッパを着る気にもなれなかったのでそのまま出発したら、
即、豪雨来襲!!
カッパを着れるような避難場所を探すがなかなかなく、結構濡れてしまってからカッパを着る。
蒸し暑い!!!
コウさんは雨具持ってきておらず、そのまま豪雨に打たれている。
その方が涼しいかも…?
しばらくして豪雨はやむが、相変わらずガソリンスタンドはあっても休業中、
飲食店もなく、ここは国道ですよねえ…と独り言を言いつつ先に進む。
ずいぶんと走って、もう残量ヤバいと思っていたところやっとガソリンスタンドを発見。
全員、満タンにできた。よかった。
後はメシだな。
観光名所は予定通りに行くことにし、
下津野沈下橋を観光
台風と先ほどの豪雨で水量が多く迫力あり。
この橋はさらに水量多くなると沈むんだね。
飲食店を探しつつ走るが、すぐに山道に入り、
店どころか民家もなくなってしまった。ワオ
まだ明るいとはいえ時刻は既に17時を過ぎ、腹ヘリヘリ。
最後の道の駅 霧の森まで来て、
ここで猪肉丼!行こうか!と勇んでレストランに行ったら

もう終わりましたよ…
と無情にもラストオーダー終了後であった。
仕方がないので、さらに北上して四国中央市に入り、ほぼゴールしているようなもの。
集結地点すごそこのラーメン屋に入る。
熱烈担々麺!
やっとのことでありついたメシ。
これは何ご飯だ?昼じゃなくもう晩飯だな。
ノンアルコールビールでのどを潤し、うまいラーメンをほおばる。
替え玉ハーフも食べておなか一杯。あー落ち着いた。
食後、西条市まで帰るコウさんをお見送りし
集結地点に到着。旅を終えた。
四国内陸部はガソリンスタンドや飲食店があまりないので注意が必要だ。
わかっちゃいたけど、そんなところに航続距離に難のあるロードパルSで行ったのは機体選定のミスだったな。
全機体調子よく、総走行距離250kmほどもある高低上下を繰り返す難路だったが、非常にハイペースで走り切れてよかった。冒険感のある楽しい旅になりました。
参加してくれたコウさん しましま先生ありがとうございました(^^)
また四国を走りましょう!(次行くときは10Lタンクのフォーゲルだな。)