チョイノリ聖地巡礼作戦2023-02

部隊編成どおりに渚園を出発する。
はちまるは第一部隊だ。
しましま先生 koroさん ふぁんふぁんさん と4人で歴史館まで走る。
一番に到着したら、いつもの奥のスペースに陣取った。
DSC_0839.jpg
次々とあつまってくる部隊。
到着したメンバーから、チョイサンタ師のチョイノリが止まってしまい、
そこに居合わせたラップマンさんとkoroさんが対応してくれていると聞く。
2kmほど手前らしいので、何とかしてくるかな?と
待っていると
DSC_0846.jpg
なんとラップマンさんに牽引されて走ってきた。
すぐには改善不可能な不具合だった模様。
聞くと駆動系の異常ではないかとのこと。
プロが対応してくれているので安心してまかせられる。
DSCN0570.jpg
駐車場スペースでチョイノリを少しよけて会合スペースを作り、
他の方の邪魔にならないよう注意しつつミーティングを行う。
久しぶりの88さん あっこさんの司会で、
自己紹介&景品提供をしていく。
DSCN0575.jpg
みなさんいろいろ個性的な商品をもってこられている。
一番欲しいのは…画伯のファイヤーTシャツだな!
引いたクジは5番だったので手に入れられたのだが、ツマーにウナギパイを買ってくるように言われていたところ、景品にウナギパイあり!
こちらを優先する。
多分、次のチャンスまでファイヤーTシャツは残っているはず…と思っていたら、
残念ながらどなたかがゲットされた。
DSCN0574.jpg
あー、残念。策はうまくいかずだった。
この日、全員にどうぞとお菓子(ぷりちゃんポン菓子など)やチョイノリ飴(いつものkoroさんチョイノリ飴!)を持ってきていただいた方が数人おられ、そしてそれを配るためにササっと取り集めては差し出すプリちゃん。
たくさんのメンバーがみんなのためにと景品提供、労力提供してくれ、
ボランティアの精神で楽しい会が盛り上がっているのをすごくうれしく思う。
参加人数が膨大なデカいバイクイベントではまずない、小ぢんまりしたCCJだからこそ、全員が「イベントを傍観するただのお客さん」じゃなく
イベントの当事者感覚を持った本当のイベント参加ができているのだと思う。

ミーティングのあとは歴史館に入るが、
毎年来ている古参メンバーは展示物はそっちのけで御神体前カフェスペースへ直行!(笑)
DSCN0579.jpg
チョイサンタ師が
機体トラブルでお世話になったラップマンさんとポテさんにお礼として飲料を提供し、
チョイサンタ師「もう一杯どうぞ」
ポテさん「もういいですって、いっぽんでじゅうぶんですやん」
というシーン。
居合わせたみんなが大笑いでニコニコ。
そこらじゅうでチョイノリスト同士の交友が広がっている。

こんな素晴らしき仲間を得られたのもすべてはチョイノリのおかげ。
DSCN0581.jpg
感謝の念を込めて礼拝をおこなう。
ありがたやー ありがたやー
もしチョイノリEVが出ることになっても
絶対ガソリンエンジン式チョイノリに乗り続けますぞ~♪

礼拝のあとは記念撮影
DSCN0582.jpg
2列に並べて撮影を行う。
この日集まったチョイノリは32台
DSCN0588.jpg
日本各地から集まるチョイノリフリークども。
これからもチョイノリを好調で維持し続けよう~。

ここで
地元民さん 88さん あっこさん ふぁんふぁんさん が離脱
りゅうぼうちゃんも事情でウナギはキャンセルとなる。
名残惜しくも、別れの挨拶をして、
残りのメンバーでウナギ「山本亭」さんへ。
たくさんの待ち客を抜かして二階の涼しい大部屋に入っていく。
すごい特別感。毎年来る団体客だからね!
DSC_0851.jpg
牽引してもらっているチョイサンタ師・ラップマンさん・ぽてさんグループが到着したら、
全員が拍手で迎える(笑)
よく走ってきた~
こういう感動は、やはりチョイノリじゃないと味わえない!
DSC_0852_202309191239217e8.jpg
うなぎをいただく。
うまい!
こんな贅沢な食事は1年に1回。大事に食べなといけないが、うますぎて瞬食い。
DSC_0853.jpg
同じ席になったのは1200bpsさん きたっちさん たかしさん。
きたっちさんは四国香川県に縁があり、いつか四国での作戦にも参加を…と思われているようだ。
たかしさんには山登り趣味の詳細を聞くが、さすが長野県民。レベルの違う本気の山を登られているようで、有用なアプリ情報も教えてもらった。
次の10月作戦は比較的東よりなので、お誘いしたところ参加内定をもらった。
残念ながら1200bpsさんはおなじ長野県だが、お忙しくて無理そうとのこと。
DSC_0854_20230919124145884.jpg
食後、駐車場で少し話しつつ、
帰られる方はここで解散、帰路に就く。
一部、チョイサンタ師の機体整備に参加する方は渚園に向かった。
DSC_0860.jpg
ラップマンさんがいるので、整備は安心して任せられる。
工具提供のみであとはお任せしておいたところ、
DSC_0861.jpg
プーリーストッパーがエンジンケースに干渉していたのが原因であろうと、
ストッパーを外して整備は終了した。

そして解散!となったのだが、
しばらくしてまたチョイサンタ師が帰ってきて、
あかん、やっぱり25km/hくらいしか出ない…と
DSC_0864_20230919124150b06.jpg
キックの抵抗がすくない?
なんかシャカシャカ異音がするような…
原因はよくわからないが、重整備は無理だから積んで帰ることにしようか…という話の最中に
オイルは入ってますよね、と誰かが言う。

まさかねえ、そんなことはあるまいよ と
念のため人調べてみたら…
オイルが全然入っていなかった!ワオ
DSC_0866_20230919124152641.jpg
オイル注入でエンジンはしっかり回るように!
オイル交換のためにオイルを排出したあと、入れたと思っていたら入れていなかったらしい。

エンジンは動くようになっているが、
オイルなしで何キロも走っており、ピストン・シリンダーに損傷が出ている可能性もある。
これからの帰路でさらなるトラブルが出たら危険なので
DSC_0868_20230919124153999.jpg
ぷりちゃん軽トラに積載してもらい、
チョイサンタ師ははちまるハイエースに乗ってもらって帰ることになった。

最後まであれやこれやと相談しながら、笑いながら整備に付き合ってくれたメンバーたちに感謝。
また来年会いましょう~!とお別れした。

コメントの投稿

非公開コメント

>ポテさん

機関トラブルの時のサンタ師の落ち着き払った大物感!
ポテさんに教えてもらって茶噴きましたぞ

さすが数々のトラブルを経験してきた御大は
トラブル時の心構えが違いますね~

>ぷりちゃん

めちゃ世話になりました。
まつきち画伯とぷりちゃんで
集金・支払いを完全にしてくれて
今年も自分は一切お金に触ることはなく、
司会・案内業に専念できた。

それまではお金集めて計算しつつ、みんなに挨拶しては
引率してたからねえ
いやー、助かっているよ(^^)

>まつきち画伯

たしかに、
サイズXLが多かったですね。
個人的にはごりょうどん ニューバージョンに期待!
(極端に需要が少ないため却下!?)

Tシャツは結構いきわたっているので、
他のグッズもいいかもしれませんね
チョイ子 金太郎飴 (難易度高い!)

>サンタ師

おかげさまで思い出深い旅になりました。
帰りの車内も楽しく、
こういうのがあるから、チョイノリっていいんだよなあ。
としみじみ思います。

ノートラブルの大型バイクで行って帰るだけの旅とは違う冒険感!

2回目です

チョイノリの牽引走行場面に遭遇2回目です
二度あることは三度ある?(アカン!)
ラップマンさんの緊急対応、さすがです。
サンタさんも、まったく焦らず、さすがです。

聖地巡礼のウナギは

これこそ聖地巡礼に来たねって感じがしてとても美味しいです。(^^)
楽しい事にはマメな私ですのでこれからもお手伝いさせてください。

オイルは抜けるためにある

そうです、エンジンオイルが極端に減少すると速度が出なくなります、何回か経験済←不名誉
ヘナチョコTも、欲しい方には行き渡ったのかな、追加投入用にフレフレチョイ子T用意してましたが、まぁ、次回はM・Lサイズメインかな〜(・∀・)

その節は

皆様に多大なるご迷惑をお掛けしたにも関わらず温かい御支援をいただき心より感謝申し上げます。チョイノリ ストのいろはのいであるオイル交換でオイルを入れ忘れる…しかも、渚園から聖地までの過程でチョイノリ 心停止。なかなか仕込んでも仕込めないネタをかましてしまいました。西方面ネタ担当として面目躍如です(違うだろ)これも何かもっと悪いことが起こるのを事前にチョイノリ 神が止めてくれたのだと思っております。本当に皆さまありがとうございました。これに懲りずに来年もよろしくです。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR