BLAZE smart EV ミラー改造
BLAZE smart EVだが
時折 便利に使っている。
夜、
食事後にツマーが迎えに来てくれるというので、
乗って行って、
一人で宴会。
酒飲んで酔っていても、
ツマーの迎えの車にBLAZEを積んで帰れるのだ。
また別の日。
近所のコメダで休憩。
このカツサンド、うまいのだ。
パンが少し甘い。
カツはスパイシー。
コメダはコンセントが自由に使えるので、飲食の間にバッテリー充電するが、
1時間ほど充電しても9km分にしかならないので、コメダに来るだけの走行距離のほうが長い…
結局完全放電後の3.5時間充電のうち、
最初の3時間は9km/時間の充電速度で27km分、
残り30分は6km/時間の充電速度で3km分、合計30kmの航続距離
というところか
港の信号がないところを快適に走る。
最高速は32.5km/h程度で変わりなし
しっかり充電したあとの電圧は
53.6V
これまでに3年間で316km走行してきたのだが、
バッテリーの劣化はどのくらいだろう?
夏の暑い時期だから、バッテリー性能も最大限出ているだろうとテストしてみた。
すると走行距離34.2でもまだ走れて、
結局35km走ってバッテリーがきれた。
3年後でもほぼ新車時の航続距離が保たれているのはうれしい。
さて、こいつは折り畳みができるのだが
ハンドルを折りたたんでもミラーはこのように外側に出っ張っているので邪魔。
なので折り畳み時にはミラーを左右ともに外すのだが、
これが面倒なのだ。
ミラーにウインカーが付いている関係上、
1,配線を抜く、
2,14mmスパナでミラーを緩めて外す、
3,袋にしまう。
という動作が必要になる。
折り畳みや組み立てを短時間小ストレスでしたいと
かねがね思っていて、
折り畳みのミラーを買うことにした。
しかしながら、ウインカーは純正ミラーについているので、
この折り畳みミラーからは折り畳み部分だけを使用して、純正ミラーをつなげることにする。
右ハンドル従来ミラー。
左ハンドル折り畳みを装備した純正ミラー。
より車体側に折りたためているのがわかるだろうか?
ちょっと長くなってしまうのだが、
おかげでミラーの後方視認性は良くなった。
そして折り畳みがスムーズになり、
しかもウインカーも今まで通り動作するぞ。
次の輪行が楽しみだ。