しまなみ・とびしま作戦準備
明後日出発ですわ。
そろそろ準備しませう。
ぬりかべ君のチョイノリを引き上げて、はちまる乗機も積む。
今回はチョイノリ2台だ
フロントシールド・リアボックスをつけっぱなしの鉢丸号、
どちらも何も外さずに乗せることに成功した。
コツは、まずぬりかべ君号を先に入れ、左に寄せる。
はちまる機体はあとから入れて、乗せるときは傾けながら載せていく。
これでシールドつけっぱなしでも載る。
「これさえなかったらメッチャ便利やのに何であるねんデッパリ」がある。
緑の部分にある突起だが、これは三列目シートの設置装着台なのだ。
これ、本当に邪魔。
トヨタよ、これ何とかしてくれ全くもう。
チョイノリのスタンドがデッパリに乗ると車体が傾いてしまうので赤矢印のように左に寄せて、
ぬりかべ君号はデッパリの左へ、鉢丸機体はスタンドでデッパリをまたぐようにした。
こうなると車体が車の真ん中にならないので
タイダウンベルトで締め付けていくと、どんどん右に寄って行ってしまう。
なので最終的には鉢丸機体を左へ引っ張るベルトを追加しなくてはならない
これでしっかり固定できた。
今回は二人の機体に加えて、二人の野営装備も持って行かないといけない。
ぬりかべ君はキャンプ初心者なので、すべて機材を貸すのだが、
この機会にいるものを選定して次回からそろえてほしいぞ。
しかし…なんだな、、、、
積み込むと アホみたいな量だ。
多すぎる…
二人分の野営装備(テント マット シュラフ もろもろ)と、
焼肉用コンロ&鉄板
机、タープ、二人分の椅子、
隙間に詰めまくってなんと過積載が完了した。
ヘルメットを忘れないように!!!要注意!
今回の旅の注意点。
1、
初日の宴会後は早めに寝て、翌日の早起きに備えよう。
野営道具の片づけを終えて、出発時間に間に合わせるように、各自注意してくれ。
フェリーの時間があるから、遅れたら非情にも置いて行かれるぞ!
2、
キタさんから突然のお仕事のため不参加の連絡がありました。
おひとり減って9人での旅になります
3、
まつきちカフェは2回行う予定にしていたが、
行程の時間的制限と水の運搬量削減も考慮し、
安芸灘大橋本州側の展望台での1回に減らしました。
まつきち店長と鉢丸バイトで給仕します。
4、
焼肉板係の鉢丸は
「コンロ」「ガス」「鉄板」「焼肉のたれ」を準備しています
鍋係のkoroさん
「コンロ」「ガス」「鍋」「鍋のつゆ」をよろしくお願いします
米軍の鉢丸&koroさんは
ご飯を炊いて提供します。
ですので
「はし」「おわん」「食材」などは各人が用意するようお願いします。
「おわん」は御飯用とおかず用で二つは必要だと思われます。
5、
司令部にはタープと机があるのみです
椅子は各自で用意を!!
6、
明日、夕方に作戦用連絡掲示板記事をあげますので
ご利用ください。
7、
本作戦ではヘチョバイク帝国給油フォーメーションが実戦運用されます。
セーーーットアップ!
上記記事を再読しておいてください!!!!
給油記録者はぬりかべ主計課長に任命します。
よろしくお願いします。
では楽しんでいきましょう!!(^^)