Vストローム旅 蒜山方面へ
土曜日 祝日。
オッサンは一人でどこ行ってもいいよ、と家族に言われたので、
ありがたく旅に出させてもらう。
翌日の昼には超重要な用事があるため、すぐに帰宅できる軽二輪で出かけることにした。
Vストローム250
久しぶりの出撃だ。
風防が大きくなり、リアケースもデカくして、シフトレバーもシーソー式にしたため、
非常に便利になった。
高速道路を北上していく。
和田山から出石へ。
この日は朝から時間があったので遠回りするのだ。
あっという間に出石に到着。
登城さんへ向かう。
途中、こんなの発見。
出石を散策するための電動車のようだ。4人乗り。
面白そうだが、駐車スペースが少ない出石だから、歩いて散策の方が良い気がする。
登城さんではいつものテラス席。
祝日のためお客さんはたくさんいたが、屋外なので安心だ。
まずは15皿で食べ始める。
塩だけで食べるもよし、そばつゆでもウマい。
速攻食べきって5皿追加
結果、20皿を瞬時に食べきって皿そば之証をゲット。
これを5枚集めたら1年間そば食べ放題になるらしい。
集めようかな。
出石を出たら、山間部の道を西へ西へ進み、国道29号線にはいる。
あれっ!!
ヤマメ茶屋のデカ看板がない!!
古くてボロボロだったけど、
氷ノ山林道への入り口として目印にしていた自分にしてみると
慣れ親しんだ看板が突然消えていて すごくびっくりした。
何時なくなったんだろうねえ。
さらに西へ西へ進み、鳥取県から岡山県へ入っていく。
そして蒜山の南側、真庭市まで来て
むさしや旅館さんに到着した。
ココは個室で食事できて、風呂も貸し切りになるそう。
こういうちゃんと対策してくれる旅館は応援しないとね!
部屋は味のアル和室。
窓からは蒜山が見えるのだが、この日は曇っていてあまり見えない。
雨予報だったけど、結局降らなかったなあ、、、
と思ったら降ってきた。
ジャストタイミングで旅館に入れてよかったな。
少し休憩したら風呂へ。
大きめのふろを貸し切り。
しかも湯の調整が自分でできたので熱めの温度にしてしっかり温まる。
風呂をあがると食事タイム
素晴らしくうまかった。
鳴門市の前泊で食べた刺身が生臭かったので、それ以来、刺身を警戒していたが、
こちらは生臭さ全くなくウマかった!
より内陸の真庭市のほうが刺身がウマいってなぜ。
カニもてんぷらもおいしく、すべてを完食した。ご飯は6杯くらいおかわりしたぜ。
夜もぐっすり眠って、翌朝。
この日は予防通りの ガッツリ雨。
遠くに蒜山が見える。
朝食もおいしくて、完食した。
またいきたいな。
帰りは早めに帰らなくてはならないので、雨の中だが順調に高速巡行。
米子道 中国自動車道 播但道 を乗り継いで10:30には帰宅した。はやっ!
さすがVストローム。
時間どおりの旅ができるのはいいところ、
おかげで最重要案件にも無事まにあった。
むさしや旅館さんにはまた行きたいが、結構遠かったな。
軽二輪ならいいが、原付旅で行くとなると片道150km/5時間くらいか。
また時間余裕があるときに行きたいと思う。
総走行距離430km 燃費26km/L